見出し画像

そこまでしなくていいよ無理しないで

夫の母が1月から入院してますが、いろいろと気の回る人って、ちょっと元気になるとあれこれと考えたくなるものなのですね。

お世話になっているスタッフや先生にお礼を渡したい。
名前も知らないスタッフにまで、全員に渡す金額を表にしている。

前時代的な発想で驚いたけど、85歳の母には昔ながらの考えがアップデートできないのだから仕方がない。

言われるとおりに、表の金額を見ながら封筒にわけて用意しましたよ。

案の定、病院から注意のお電話が来ました。

ほんとに、そんなことに神経使うよりもゆっくり休んで体を大事にしてほしいわ。

**

夫も同じ性分。親子でよく似ている。

「ここまでしなくてはいけない」って自分で勝手に決めている。やらなくても誰も何も言わないのに。  

だけど、説得や言い合いをするのは無駄な消耗になる。だから本人の気のすむようーにやらせてあげている。長年のつきあいで開いた悟りよ。

いいとか悪いとか、間違っているとかジャッジをしない。「あー、はいはい」と感情を動かさずに受け流す。
心が疲れない。振り回されないコツ。 

**

結局は、一生懸命に準備や手配をしたせいで疲れ果て、イライラして、機嫌が悪くなり爆発、が夫のいつものパターン。


無理をするよりも「自分のできることで最善を尽くす」
それでいいじゃない。

私はいつもどうすれば手を抜けるか、いやいや、簡単にできてみんなに喜んでもらえるか、と考える。

決して無理はしないんだから。できることしかしないと決めているんだから。

固執した考えや完璧を求める人は、自分をストレスで縛っている。だけでなく、周りの人も巻き込まれてストレス漬けになってしまう。

人の考えに振り回されないよう、まずは自分の考えをしっかりと持つ。そして、人それぞれいろんな考えがあるよねー、と5秒で忘れて、ポイと投げ、心はフラットに保つ。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

ゆりのゆき@身体と心を整えます
サポートいただきました温かいお心は、他のnoterさんにも繋げていきます。有料記事を買ったり、サポートしたり、みんなで頑張っていきたいです。