見出し画像

私の視界を大きく広げたマンガ〜大島弓子「たそがれは逢魔の時間」

以前にも書いたと思うが、大学受験が近づくころ私は少女マンガにハマった。それまでもマンガは読んでいたし、妹が買ってくる少女マンガ誌も読んでいた。

しかし、1970年代の後半はその域を超えてしまった。一つのきっかけとなったのは、1978年に発表された大島弓子の「綿の国星」(白泉社「LaLa」)だ。これは、とんでもないことが起きていると思った。

当時「綿の国星」は第一作が「夏の終わりのト短調」とカップリングして、単行本化されていた。私はこれを読み、「LaLa」を購読し始め、大島さんを追いかけた。

そんな時、妹が買っていた「週刊少女コミック」(小学館)の1979年4号に掲載された作品に、心底驚いた。

それが、「たそがれは逢魔の時間」である。

急にこの作品を読み返したくなった。かつては「綿の国星2」、現在は白泉社文庫版「夏の終わりのト短調」に所収され、電子書籍でも入手できる。文庫は画面が小さいので電子がおすすめである。

あらためて読んで、大島弓子という人は、すごいものを描いていたと思う。

ここからはネタバレである。

アクセサリーショップのウィンドウの前に、長い髪にセーラー服の中学生が立たずむ。ただものではない。そこに通りがかった、一人の中年サラリーマンは、彼女と目を合わせ、「・・・これは失礼・・・! 人ちがいをしました。」彼女に初恋の人の姿を重ねていたのだ。

男は翌日、少女への再会を思い、同時刻に同じ場所を通りかかる。そして彼女と言葉を交わすし、かつて初恋の人に渡しそびれた、木ぼりの小物を渡す。少女は男を“ドクター“と呼び、「お礼がしたいわ」と告げる。

「今日の夕方わたしとデートしてくださればいいの」「じゃ 魔が刻(まがこく)きのうお会いしたとこで」「夕方ね」

忘れ物を届けようと男の後を追った妻が、この光景を遠目で見かける。

文章で書くと、ドキッとする場面だが、大島さんの筆から生まれるのは大人のファンタジーである。

<からかいだとはわかっているよ くるはずはないと思ってはいるけどね いちおう・・・
きえゆく昼 かえる鳥 一番星 魔が刻だ>

こうして男は少女と再会する。

その夜、男は自宅で妻の手作りのシチューを食べ、ワインを飲み、満ち足りた気持ちで就寝する。夢の中に少女が登場する。

<ワインのワ シャワーのワ ロールぱんにバター 邪悪の邪 夢想の夢 あまくとろけるいちごジャム あなたの次のことばはなあに なあに>

翌日は雪、雪の中をはしゃぎ回る少女、男は初恋の相手ーエンジェルを想う。こうした夢の世界は、妻の登場で現実へと引き戻される。妻は少女を家に招き、お茶をふるまい、<新婚生活の時よりソフトに>夫に寄り添う。

翌日、少女は男に、「ドクターはずっと夕食ひとりだったでしょう ひとりでベッドに眠ったでしょう」。「どうしてしってるんだい!?」と驚く男に、「ドクター わたしをだいていいわよ」

少女は売春をしていた。そして、男の妻は自身の浮気の中で、少女のことを見咎めていた。少女と夫妻の関係はどうなるのか。。。。

橋本治は「花咲く乙女たちのキンピラゴボウ」(下巻1981年)で、最終章の大島弓子論に最多のページを割き、“ハッピーエンドの女王“と評した。

だから、この続きは大丈夫・・・だと思います、安心して読んでもらって。

私の中のマンガという概念を完全に打ち崩し、新たな世界に導いてくれた作品の一つ。それが、「たそがれは逢魔の時間」だった


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?