シェア
ほのじ介護録/余命3カ月の父とわたしの場合
2022年3月20日 10:37
父の相続手続きを始めるまで除住民票とか、改正原戸籍とか、何て読むのか知らなかった。いや、存在すら知らなかった。相続手続きで必要な書類を集めることになり、司法書士さんから送られてきたメールに書かれていた謎ワードが除住民票と改正原戸籍だった。役所の手続きってどうも苦手だし、一旦は見てみないフリをした。しかし、向き合わなければなるまい。せっかく片づけたゴミ屋敷を放っておいては、今度は空き家問題が発
2022年2月28日 08:10
結婚より離婚が大変、生まれるより死ぬ方が大変…そんなことを考えていた。いや、離婚したことはないけど「離婚の方が大変よ~」なんて聞くもんですから、つい。それから生まれるより死ぬ方が大変、と思ったのは書類関係の話。子供が生まれたとき、病院の手続きやなんかはあったかもしれないけれど、出生届を出せば役所に行くことなんてなかった。(子供を産んだのが数十年前になるので記憶は曖昧😅)それに比べて、
2022年3月3日 13:27
父が亡くなってから2カ月が経ったというのに、死亡後の手続きはまだまだ終わりそうもない。遺品整理のために週1度実家を訪れる。1週間分の郵便物が無造作に突っ込まれたポストは、不用意に開けるとチラシの雪崩となって襲い掛かってくる。雪山の中から、大事そうな郵便物だけ取り出すのが、このところの日課になっていた。今回、雪山から発見されたのは高額療養費支給申請書。ざっくり説明すると、医療費の家計負担が重
2022年3月4日 11:41
役所は聞いたことには答えてくれるけれど、先回りして教えてくれたりは…あんまりしない。あんまり、ね。死後の手続き…遺品整理やら、登記やらで、このところのわたしはあっぷあっぷしている。必要な情報を問合わせなくても、役所の方から「ささ、どーぞどーぞ」と差し出してくれたら、どんなに良いか…とため息をつく日々だ。昨日の投稿で高額医療費の還付(高額療養費支給申請)について書いたが、その申請を出すまでに