
今月、読み終えた本〜4月〜
こんにちは、ほののんです🌼
今月は7冊の本(再読を含む)を読み終えました。先月より冊数は減ってしまいましたが、気になっていた本(1と2)をようやく読むことができたので良かったです♪
<前回の内容はこちら⏬>
さて、今月のラインナップはこちら⏬

1. 私たちの世代は/瀬尾まいこ
読了📚
— ほののん🌼 (@hono_likes0116) April 4, 2024
コロナ禍の子ども時代を経て大人になった2人の女性を軸に描かれた作品。なかでも冴と蒼葉の関係性が優しくて温かくて私はこの2人が好きだな〜としみじみ思った☺️
あの頃に出会えたもの、見落とされたものを私自身も改めて考えるきっかけになった。#瀬尾まいこ #私たちの世代は pic.twitter.com/PALvwQCplm
2. リカバリー・カバヒコ/青山美智子
読了📚
— ほののん🌼 (@hono_likes0116) April 10, 2024
「病気や怪我をしたっていう、その経験と記憶がつく。体にも心にも頭にもね。回復したあと、前とは違う自分になってるんだよ」
回復というと、前の自分に戻るイメージを持っていたから、そうじゃなくて、また違う自分になってるんだって少し前向きになれた(かも笑) pic.twitter.com/XvVaPbXElz
3. 天国はまだ遠く/瀬尾まいこ
読了📚
— ほののん🌼 (@hono_likes0116) April 14, 2024
うっかり大活字本シリーズで借りてしまったので、最初は文字の大きさに慣れなかった😂笑
瀬尾先生の実体験が基になっている話らしい。主人公がこのままその地域に居着くのかと思いきや、ちゃんと帰っていくところが良かった。#瀬尾まいこ #天国はまだ遠く pic.twitter.com/Vz3QvTK9cn
4. 私は私のままで生きることにした/キム・スヒョン
読了📚(実は、再読)
— ほののん🌼 (@hono_likes0116) April 17, 2024
大学生の頃に一度読んだことがあるけど、改めて読み直し。ほかのエッセイは余白多めのページにいい言葉が綴られているのに比べて、本書は著者の考えがしっかりと記されている印象を受けた。
なんだか日本と韓国って似ているなぁ…。#キムスヒョン pic.twitter.com/lFaUZthzF4
5. 大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした/クルベウ
読了📚
— ほののん🌼 (@hono_likes0116) April 20, 2024
ここ最近、読んだエッセイの中で自分に1番合った1冊だった。
温かく優しい言葉で綴られていて、読みやすかった。あの時も、今も自分が言って欲しかった言葉があった。自分の真面目さを肯定してくれる言葉があって嬉しく、どこか安心した。#大丈夫じゃないけど大丈夫なふりをした pic.twitter.com/tk3Z8kBogD
6. ほたるいしマジカルランド/寺地はるな
読了📚
— ほののん🌼 (@hono_likes0116) April 23, 2024
「フェイスのなんとかくんやなんとかくんより、やっぱお父さんがいちばん好きやわ」
この本のなかでほんのちょっとの場面なんだけど…夫の最終勤務日を「引退ライブ、見に来た。」とサイリウムをぶんぶん振りながら応援する妻の姿が面白くて温かくて、じーんっときた。すごく素敵な夫婦。 pic.twitter.com/9CHeMIMfIG
7. 先生、どうか皆の前でほめないで下さい: いい子症候群の若者たち/金間大介
読了📚
— ほののん🌼 (@hono_likes0116) April 30, 2024
とり急ぎ、記録のみ。
すべり込み4月に読み終えた〜! pic.twitter.com/4BN1vaVLdC
まとめ
私はやっぱり日常の温かな物語が好きだなぁと思います。
韓国のエッセイでは、著者が生き苦しいと感じる点が私にも思い当たる節があり、日本と韓国は似ているかも?と考えました。
そろそろ、久しぶりに海外暮らしや旅行エッセイも読みたいな…。
ー今日のひとりごとー
夜眠る前に本を読むことが多いです。
みなさんは1日のなかで、いつ本を読んでいますか?