
ビットコインって何がすごいの?『貨幣の歴史』を読んでサトシナカモトを尊敬した話
古今東西の名著を紹介する、選書サービスほんのれん。
vol.15は「お金って◯◯だ 貨幣は何の代わりなの?」をテーマに、5冊のお金本をご紹介しています。今回紹介するのは『貨幣の歴史』(原書房)です。
新札が発行されたいまこそ、「貨幣」について考えたい。取り上げるのは、そう、『貨幣の歴史』(原書房)です。
・近代経済学は「貨幣」の扱いが雑?
・現ナマはドラッグ的な作用がある?!
・量子力学的に「お金」を見るってどういうこと?
・ビットコインって何がすごいの?
このエピソードを聞くと、ビットコインのすごさに感動できます。
▼紹介した本
『ファスト&スロー』ダニエル・カーネマン (著)村井章子 (翻訳) 早川書房
『行動経済学まんが ヘンテコノミクス』佐藤 雅彦 (著), 菅 俊一 (著), 高橋 秀明 (著) マガジンハウス
『〈ヴィジュアル版〉 貨幣の歴史』デイヴィッド・オレル(著)角敦子(訳)原書房 2021
▼エピソード
・近代経済学は「貨幣」の扱いが雑?
・問題:コース料理3択。3000円、2000円、1500円。どれ選ぶ?
・バブルが起きる非合理な理由
・現ナマは脳にどう作用する?
・ドーパミンについてはこちらのラジオで
・いいクルマに乗ると、素行が悪くなる!?お金の「くそったれ効果」
・量子力学的にお金を見る、とは
・ビットコイン、何がすごい?
・サトシ・ナカモトすげえ
・国家、なくなるんじゃね
▼「お金とは〇〇だ。」を考える「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!

▼「お金」シリーズはこちら
『ふしぎなお金』
赤瀬川原平(著)筑摩書房 2022 を紹介しています↓
『〈ヴィジュアル版〉 貨幣の歴史』
デイヴィッド・オレル(著)角敦子(訳)原書房 2021 を紹介しています↓

3000円、2000円、1500円。
コメント欄で教えてください!
いいなと思ったら応援しよう!
