マガジンのカバー画像

旬・美・遊

153
旬のおでかけ情報をはじめ、気になる新刊や新商品、見逃せない展覧会や伝統的なお祭といったご当地の話題など、さまざまなトピックをお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

【花の宴 梅まつり2025】滋賀の里山で梅を愛でながら春の訪れを寿ぐ(2/23〜3/20)

 滋賀県大津市で、和菓子の製造・販売を手掛ける叶匠壽庵が運営する施設「寿長生の郷」。「和菓子作りは素材作りである」という考えのもと開墾した里山で、梅の花が見頃を迎える時期に「花の宴 梅まつり」を開催し、梅花を愛でる人々でにぎわう。 梅の木は700本ほど植えられており、和菓子の材料に最適な「城州白」もおすすめで、近江グルメに舌鼓を打ちながら、大きな窓の向こうに広がる梅林を楽しめる。梅まつりの期間中は、限定グルメやイベントも充実。春の訪れを五感で味わいたい。 出典=ひととき2

[おかえり、ヨコハマ]2月8日横浜美術館全館オープン(神奈川・横浜美術館)

リニューアルを経て、久しぶりの全館オープンを記念して開かれる企画展。セザンヌ、ピカソ、マグリットや奈良美智など、近代美術の名作から現代美術の作品まで、横浜美術館の名コレクションを堪能できる。 本展は「横浜」をキーワードに、リニューアル後の活動理念の柱である「多様性」という観点から構成。横浜市内のミュージアムやギャラリーが所蔵するコレクションへの理解を深められる作品や資料も展示する。また、この企画のためにアーティストに委嘱した新作が披露される。 そのほか、子供のための作品が

[2025長崎ランタンフェスティバル]長崎の町が極彩色に染まる冬の風物詩(1/29〜2/12)

長崎新地中華街の人たちが、中国の旧正月(春節)を祝う行事として開催していた「春節祭」を、町の振興のため、1994(平成6)年から「長崎ランタンフェスティバル」と名を改めて規模を拡大。昨年は120万人を超える来場者でにぎわった。 長崎新地中華街をはじめ市内中心部で、約1万5000個の極彩色のランタン(中国提灯)や、大小さまざまなオブジェが飾られ、町は幻想的な雰囲気に包まれる。 メインイベントのひとつ「皇帝パレード」は期間中の土曜に開催。皇帝・皇后の御輿を中心に、総勢約150

[モネ&フレンズ・アライブ] フランス印象派の世界を五感で楽しみたい(兵庫県神戸市・2025年1月4日〜3月30日)

 2024年は、フランス印象派の誕生から150年。本展では、社会的にも政治的にも混沌とした時代に生まれた印象派の歴史を紐解く。印象派の作家の優品の数々に、力強いクラシック音楽とイマーシブ技術(拡張現実=AR、仮想現実=VR、複合現実=MRといった最新技術)を組み合わせることで、芸術性とエンターテインメント性を兼ね備えた、現代ならではの没入体験が実現した。  会場は光、色、音、香りで満たされ、巨大スクリーンには、クロード・モネ、カミーユ・ピサロ、ピエール=オーギュスト・ルノワ

東京・有明に出現 開放的で楽しいスポーツパーク[livedoor URBAN SPORTS PARK](東京・江東区)

 東京都江東区のベイエリアに複合型スポーツレジャー施設「ライブドア アーバン スポーツ パーク(livedoor URBAN SPORTS PARK)」が全面開業した。東京五輪で使用した競技施設を継承しつつ、約3.1ヘクタールの敷地に、新たなスポーツ施設や商業施設が加わった。  スケートボードパークを中心に、ボルダリング施設、3人制バスケットボール専用コート、ピックルボール専用コートがあり、それぞれ用具のレンタルも可能だ。そのほか、アスレチック遊具、ランニングスタジアムも備

能登を応援!全国"出張"する輪島朝市へ!(石川県金沢市ほか)

 2024(令和6)年の元日、能登半島を襲った大地震とその後の火災で、甚大な被害を受けた輪島朝市。「出張輪島朝市」は、「1400年以上の歴史を持つ輪島朝市の灯火を絶やさないように」という思いを胸に全国各地で開催されている。能登の人々が丹精込めて作った食材や商品がずらりと並ぶ貴重な機会だ。  12月28・29日は愛知県豊川市のイオンモール豊川、1月14日は石川県金沢市の高砂大学、同月18・19日には東京都葛飾区のアリオ亀有ショッピングモールで出店。そのほか、1月19日には神戸

[神戸北野ノスタ]小学校跡地に誕生 神戸の食を楽しむ新スポット(兵庫県神戸市)

 1931(昭和6)年に建てられた旧北野小学校の校舎をリノベーションした「神戸北野ノスタ」が開業。1階は「ノスタ カフェ」がメインで、⾒た⽬にも味にもこだわったスイーツメニューが充実している。そのほか、パティシエ・辻⼝博啓氏のショコラブランド「ル ショコラ ドゥ アッシュ」やベーカリー「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」、ロースタリー「神戸北野焙煎所」、灘の日本酒のアンテナショップ「灘五郷SAKE VILLAGE」が入る。さらに来年1月にはスイーツショップ「ノスタ スイーツ」が

煌めく横浜で欧州の伝統的なクリスマスを体験[Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫]

 クリスマスの煌びやかな雰囲気が、みなとみらいの近代的な景観と、海を望む横浜赤レンガ倉庫のたたずまいと溶け合い、横浜ならではの光景に目を奪われる。シンボル的存在の「巨大ツリー」は高さ約10メートルのモミの木を約2万球のLEDで装飾。そのほかにも、頭上に広がる全長約50メートルの幻想的な「イルミネーションルーフ」など、会場のイルミネーションが見ものだ。  また、メイン会場は過去最多の58店舗が出店。バラエティーに富んだフード、ドリンク、グッズが並び、そぞろ歩きも楽しい。  

【ニンテンドーミュージアム】大人も子供も夢中になれる!任天堂の新施設(京都府宇治市)

 今年10月、京都府宇治市にニンテンドーミュージアムがオープンした。任天堂がかつてトランプや花札などを生産していた工場を活用。花札からNintendo Switchに至るまで、今日までに発売してきた多種多様な製品を通して、任天堂が生み出し続けてきた娯楽の歴史を知り、実際に体験することもできる。  歴代の製品がずらりと並ぶ展示は見応え十分。また、百人一首、家庭用ピッチングマシン、ゲーム&ウオッチ、ファミリーコンピュータ、NINTENDO64といった各時代の娯楽を、今の技術で生

【福山城キャッスルステイ】贅沢の極致─「城泊」体験で歴史や文化を学ぶ(広島県福山市)

 福山城築城400年を記念した事業の一環として、今年7月から本格的にスタートした「福山城キャッスルステイ(城泊)」。宿泊者は一日城主となり、福山城公園内全体を貸し切りにして滞在する。園内は、国の重要文化財に指定される建物をはじめ、文化財の宝庫で、唯一無二の歴史・文化を体験できる。  殿様の衣裳に着替えての記念撮影や国指定重要文化財の筋鉄御門からからの入城体験のほか、月見櫓では地元食材を使ったディナーを、ナイトラウンジとなる天守最上階では、生演奏や美酒を堪能できる。また、初代

【モネ 睡蓮のとき】晩年のモネがたどり着いた境地に迫る(10/5~2025年2/11)

 印象派の巨匠として知られるクロード・モネは、後年になるにつれ、より抽象的かつ内的なイメージへと表現が変容した。晩年、モネの最たる創造の源となったのは、自邸の庭に造られた睡蓮の池に、周囲の木々や空、光が一体となって映し出されるその水面だった。そして、この主題を描いた巨大なカンヴァスによって、部屋の壁面を覆い尽くす構想が、最期までモネの心を占めたという。  本展の中心となるのは、この試行錯誤の過程で生み出された、大画面の〈睡蓮〉の数々。モネ晩年の作品20点以上が一堂に会する。

道の駅に日本最大級の室内エアアスレチックが登場【京都府南丹市・ひよしプレイアリーナ】

 京都府南丹市の道の駅「スプリングスひよし」内に、日本最大級の広さを誇る室内エアアスレチック「ひよしプレイアリーナ」がオープンした。アスレチックの仕掛けは約30種類あり、全長約100メートルの周遊アスレチック、スリル満点の4メートルのビッグスライダー、ボールプール、ふわふわトランポリンなどバラエティーに富む。エアアスレチック内には乳幼児向けのエリアも設けられているので、小さな子供から大人まで楽しめる。  また、「スプリングスひよし」内には、レストラン、温泉、温水プール、キャ

【名古屋をどりNEO傾奇者】名古屋をどりの伝統×エンタメの融合した舞台(2024年10月19日・20日)

「名古屋をどりNEO傾奇者」は、1945(昭和20)年から続く日本舞踊西川流の公演「名古屋をどり」を大胆にリニューアルした舞踊イベント。3回目を迎える今年は、「名古屋まつり」と連携して開催。会場では、2部制の舞台のほか、観光イベントやマルシェのスペースも設けられる。  2日間の公演は、両日ともに昼夜2回の2部構成。第1部は「全国芸妓博覧会」で、毎回およそ3組ずつ、2日で計9つの芸妓団体がお目見え。第2部は「NEO舞踊劇 名古屋ハイカラ華劇團」を上演する。昭和初期、大都会名古

SDGsを体験できる大阪の新スポット【スマセル サステナブルコミューン】

 大阪市住之江区にある鉄工所の跡地約200坪の敷地を活用し、廃工場をリノベーションしたショッピングモール「スマセル サステナブルコミューン」が8月にオープン。7つのショップが入り、インテリア、コスメ、フード、アート、音楽など、さまざまなカテゴリーのサステナブルな商品が並び、各ショップで楽しみながらSDGsを体験できる。購入するごとに希望するNGO団体(森林保全団体、戦地の難民支援、地震の被災地など)に100円を寄付できる仕組みもうれしい。  週末には、タレントやインフルエン