![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166919678/rectangle_large_type_2_1ddeab1b93e9d13cf0b7b4b401710862.jpeg?width=1200)
若いうちのお金の使い方を考える
見た。こういう誰もが何か言いたくなるタイプのツイートできるのは、ある種の才能ではないかと思う。
資産250万円23歳。
— オルカン信者せいくん (@kabu_kun001) December 20, 2024
みんなが旅行やアルファードを買ったりでお金を使いまくっている中、必死で節約して毎月6万円オルカンに突っ込んでいます。
これが将来のマネーマシンとなるので、ただしい行動ですよね…???
せっかくなので俺も言及することにした。
まず23歳で資産250万円は普通にすごい。金融広報中央委員会の調査によれば、日本人20代の金融資産の平均保有額は185万円、中央値に至っては20万円だ(金融資産を保有していない人も含めた場合)。250万円というのは、20代ならば上位25%に入る。
だが、若いうちから必死に節約してオルカンに突っ込むのはどうか、という意見も多い。せっかく体力と時間があるのだから、もっと自己投資や遊びなど、経験に使うべきではないか、と。
しかし、だからと言って浪費してしまっては元も子もない。それに一度生活レベルを上げてしまっては、下げるのは難しくなる。そうなると若いうちからお金を使うのは避けるべきでは。
そんな感じでどちらの立場にしてもそれっぽいことを言えるので、この手の話題は盛り上がる。実際、俺も本しゃぶりでそんな記事を書いたことがあった。
この記事では『DIE WITH ZERO』と『サイコロジー・オブ・マネー』という一見すると相反する主張の2冊から、矛盾なく引き出せる教えとして以下の3つを挙げた。
時間こそが重要
無駄金を使うな
健康に投資しろ
俺の意見はこの時から変わっていないが、さらに付け加えるなら何があるか。俺はこの手の問題を考えるのには「収穫逓減の法則」を意識するのがいいと思う。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。