文章力を上げるぞ!『20歳の自分に受けさせたい文章講義』が楽しいです。
今、こちらの本を Audible で聞いています。
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
読むきっかけは、Instagram でフォローさせていただいているサトウさんがおすすめしていたこと。
サトウさんは、主に育児の価値観について、SNS や講演会などで発信してくださっていますが、そのお話しの仕方にすごく人を引き付けるものがあると思います。
そしてお話が胸にずばーっと刺さります。救われます。泣けます。
是非、パパさんママさんには一度、 Instagram などを覗いてみていただけたらと思います。
さて、本題。
大変私事ですが、note毎日投稿を始めて1年半ほど経ちまして、曲がりなりにも書くということを毎日やってきている身でありながら、今まで文章術についてしっかり勉強したことはありません。
それでも、毎日育児や家事や幼稚園役員会そして趣味に追われる忙しい日々の中でも、誰に強制されるでもなく自主的にnoteを毎日続けることができたということは、もしかして私は文章を書くことが結構好きなんじゃないかな?と思い始めているところです。
ただ、それが『好きで得意で儲かること』、つまり市場の需要にマッチしているかいえば、現時点では難しいところだと思います。
昨日もの記事でも少し触れましたが、最近ライターという職業にも少し興味を持っています。
ただ、少し興味を持っているぐらいでは、決して報酬をもらえるような人材にはなれない。もっともっと、スキルアップしていく必要がある。
そんな折、尊敬しているサトウさんが文章の本を紹介されている!文章について学びたい!!と思い、すぐに飛びついたというわけ。
まだガイダンスしか聞いていませんが、すごく共感して勉強になったフレーズがありました。
それは以下の2つ。
これ、noteを書きながら私が実感していることだーーーと、ものすごく共感しました。
「とりあえずこんなことを書こうかな」と思って書き始めると、最初は出てきていなかった言葉がぽろぽろ出てきて、「あ、そうかこう考えていたのか」と気付かされ、頭のモヤモヤがすっきりしたことが、もう何度もあります。
私がnoteを書き続けている理由は、noteを書くことで自分の思考をアウトプットして自分の国語力を養成していき、さらには他者へ伝える力やプレゼンテーション能力の向上にもつなげたいから。
だから、この書籍で述べられているエッセンスは、私の求めているものと近いのかなと思いました。
まずはアウトプットする、つまり文章を書くことで、改めてあるテーマについて考えたり、深掘りしたりできる。これが、著者の言う「書くことで考えることができる」=私がnoteで実践していることだと解釈しています。
そうやって自分の考えがまとまったら、「相手に伝える」という次のステップに上がっていける。
つまり・・・
文章力ってやっぱり大事!!って改めて感じました。
書籍の中でもありましたが、私たちは義務教育の間に、『文章の書き方』というのを習う機会は、基本的にあまり無いと思います。
もちろん国語の授業は一通り受けたけど、文章術を習うというよりは、名作の感想をいいあったり、読解力を試されているようで実は解答の仕方を問われているような問題を解いてきたりしていた気がします。
だから、いま改めて学んでいくことで、スキルアップは、きっとできる。
しかも文章だったらいつでも書けて、実践しやすい!
まだ聞き終わってないですが、まずは最後まで聞いて、何度も何度も聞いて、「あーはいはい知ってる、当たり前でしょ」って思えるぐらい叩き込んで、無意識に実践できるようにしていく所存です!
皆様は、文章を書くためのレッスンや書籍で、おすすめって何かありますかー?
よければ教えてください(^^)
では、今日はこの辺で!
最後までお読みいただきありがとうございました!
hona