見出し画像

【子どもと1日。なにしよう?】民主的に活動を決めて、手を動かして、自然に触れる!

こんにちは~honaです!

昨日はレッジョ・エミリアの投稿にアツいコメントを複数頂き、ああnoteを続けていてよかったな、誰かの心にほんの少しでも「何か」を残し、応援することもできるかもな、と心が震えました。
いつも本当にありがとうございますm(__)m✨✨

さてそんな今日は、また朝から夕方まで(夫がテレワーク終了の17時まで)子どもと3人きり(;^_^A

さてどう過ごそうか。。
というのも先週金曜日、あまりにも声を荒げてしまって反省しておりました・・・。

そこで、改善しなくては私も子どもも無駄に疲れてしまう!😢と、日曜に初めての家族会議を立ち上げまして(笑)。
家族会議についてはまた詳しくどこかで触れたいと思いますが、大筋として
①民主的に1日のスケジュールを決めておくこと
②手を上げたりきたないことばを使わないこと
の2点を合意しました。

民主的にスケジュールを考える

というわけで、朝ごはんを食べた後、みんなで一緒に、今日は何したい?を考えました
保育園だと、先生が決めた保育内容を子どもと一緒にやっていたようだったので…せめて家では子ども主体で選ぶこと、考えることを取り入れていきたいと思っています^^
自分がどうしたいか考えて、発表して、他の人の考えも聞いて、議論するというカタチを経験することは、日本の保育・教育現場では(最近増えているかもだけど)少ないかなと思っています日本でも(レベルはどうあれ)民主的に物事が決められることが多いので、こうした場を家庭でも経験することは意義があるかなぁと思っています。

今日の場合は、まぁ2人いるので、意見は初めから一致することもなく・・・(;^_^A
朝、長男は外で遊びたい。長女は家で遊びたい(たぶん昨日のスイミング体験疲れ)。
必ず2人の意見を聞くようにしています。そして「みんなで楽しく遊べるにはどうしたらいいかな?」と声掛けしてみました。
本来であれば、自分がやりたいことが出来たら一番で発達にもぴったりですが・・・年の差があるとこうなってしまいますね(やはり発達に応じた支援を保育の場・教育の場で行うことは大事だと実感します)。しかしながら社会性を身に付けていくという意味では、プラスの意味があるかなとも思います。(このあたり、多様性と社会性のバランスが重要だなぁ。)

最初は長男が折れてくれて、部屋でマグフォーマーを使って作ったり、絵本を読んだり。マグフォーマーは付属のレシピは見せずに、自分が作りたいものを作ってもらいました^^

初めての米粉ピザづくり!

そして続いては、米粉ピザを作ってみました!

昨日、何したい?と聞いたときに「パパがたべられるピザをつくりたい」と言っていた長男。実は夫は小麦アレルギー持ち^^;
昨日は材料がなかったので「明日はどう?」と提案し了承してもらっていたので、夫のお昼休み(13時~)にあわせて11時ころから作り始めました!

2人とも粘土の延長で最後まで集中してやってくれました~。

米粉と片栗粉などをこねこね、丸めて、ピザの形にします!

丸い形を作るのは長女(新年少)の方が上手という・・・(;^_^A
このあとピザソースをぬって、具材を乗せました。

自ら、お片付けもやってくれました!!

オーブンで焼いて出来上がり!!わーい(*^▽^*)

いえーい!

子どもたちも美味しい美味しいといって完食!夫も普段ピザなんて食べられないので、とっても嬉しそうでした^^よかった~。
こうやって、手を動かして自分でつくったものをいただくこと、また誰かに食べてもらって感謝されること。普段外で買ってきて食べるピザとは、きっと違った感覚を養えたかなと思います。

花を集めて、おえかきタイム

さてお腹がいっぱいになったあと、長男はやっぱり外で遊びたい。長女は「えーおうちがいいー」とまだ決裂状態(;^_^A
そこで私が「じゃあウッドデッキ(超狭い)にお椅子だして、長女はおえかきするのはどう?」と提案。乗ってくれました^^b

最近、私がもっと自然に触れて欲しいという思いから、春という季節もあいまって、裏庭(というか段々畑)の草花を一緒に観察し始めたところ、子どもたちがほぼ毎日お花を摘んできてくれるのです。今ではこんなにいっぱいに!

空き瓶も活用しないと足りないくらい!

そこでこの花たちを、クレヨンで描いてみよう~と誘ってみました。
そこへちょうど、Amazonで頼んでいた小学館の植物図鑑も到着。ナイスタイミング配達員さんありがとう!!
「これはムラサキカタバミだ!」とか「このタンポポはセイヨウタンポポだね~」とか、観察しながら図鑑で探しながら、クレヨン画をしてみました^^

なにかこうかな

いろいろ描けました。絵の具も塗らせてあげたい~~

右上のは私が描いたもの(^^;;お恥ずかしい


この絵に子どもの言葉を追加したり、今後のおえかきも合わせておいてあとから一緒に振り返りすることで、昨日の投稿の「ドキュメンテーション」に近いものにしていきたいと思っています^^

右2枚は絵画教室で作ったもの。

昨日の投稿はこちらです~


お水遊び、花びら集め、お花探し

と言いつつ、結構すぐ、おえかきには飽きてしまったので(;^_^A
家の周りで遊び始めました。

そのときも、今日は出来る限り自然のあるがままとその現象に触れさせることを意識しました。
子どもたちが自分たちで水を使って遊び始めたので、私がその水に枝のさきっぽを付けてから地面につけて、色が変わるね~って伝えてみたり。指先を水につけてから指を弾いて水を飛ばしてみたり。
そのあとは桜の花びら集めをしたり、近くの道端を覗き込んでどんな花があるか観察したり。

数十分ですが、私自身がすごく楽しかったです(笑)
現代は、普段の生活があまりにも「不自然」になっているので、公園に行かずともキャンプに行かずとも、身近なところでも自然をこんなにも感じられるんだなぁと嬉しくなりました。

そして今、子どもたちはばあばのところへ勝手に行きました(笑)(隣の家なので安心・感謝です(;^_^A)

お天気が良かったこともあいまって、子どもと一緒に考えること、手や体を動かすこと、貢献感を持つこと、自然に触れることを実施できたのは、結構よかったんじゃないかな~と思います。最近のインプットを纏めて行動としてアウトプットできたような気がします。

子どもと居る時間が増えて考えること

フルタイム正社員を辞めて子どもと居る時間が増えて思うのは、もちろん今の収入は無いけれども、その分子どもの育ちを十分に支えることができて、その支援が将来彼らの「能力」への投資になるんじゃないかな、ということです。
そして国や自治体がもっとフォローアップできれば、もっともっと子どもの将来の能力=国の能力が向上するんじゃないかなあとも思います。
このあたりもまた考察したいです。


ああ長くなってしまいました・・・。纏まりがない。。
お読みいただき感謝しかありませんm(__)m
また明日も更新します。ありがとうございました!!

hona



いいなと思ったら応援しよう!