
初めての『北海道への遠征キャンプ』を計画中!!~横浜在住ファミリーキャンパー~
朝がぐっと冷え込むようになり、あぁ冬ってこんなに長かったっけと思ってしまうこの季節。
そんな厳しい冬が明けたら、またキャンプにぴったりのシーズンが始まります!!✨✨⛺⛺✨✨
我が家は冬キャンプはしないため、昨年の10月を最後にキャンプに行っていないので、完全にロス状態(´;ω;`)。
3月以降からキャンプを計画していますが、もう人気のところは予約でいっぱいですね。出遅れました。。それでも一応3月の予約は取っていて、今から楽しみにしています^^今年も20泊くらいしたいなー。
そんなキャンプ大好き我が家ですが、なんと今年は初めて北海道にキャンプに行ってみたいと考えています!
なぜ横浜に住んでいるのに、北海道でキャンプをしようと思ったのか?
1つ目の理由は、今年結婚10周年なので、記念旅行をしたいと思っていたからです。
せっかくだから記念で旅行に行きたいね、沖縄もいいね、あ、でも例えば北海道とかでキャンプしてもいいんじゃない?みたいな流れです。
2つ目の理由は、私の祖母が、札幌に住んでいるからです。
北海道以外にも、全国に魅力的な観光地はたくさんあります。行ったことない場所もたくさんあって行ってみたいとも思いますが、それよりもすでに90歳を超えて高齢の祖母に、なるべくたくさん会ってひ孫の顔を見せてあげたいな、と思っています。
3つ目の理由は、単純に北海道でキャンプがしてみたい!という好奇心です笑
きっと北海道にしかない魅力がある・・・はず!!
そもそも、どうやって行く?キャンプ道具はどうする??
まだまだ検討中ですが、『首都圏から出発して北海道でキャンプする』には何をどうしたらいいんだろう?という、完全に手探りな状態からいろいろ考え、Web検索し始めています。
キャンプとなると、普通の旅行と荷物が大きく異なってきますよね。
最低限は現地キャンプ場とかでレンタルや購入で調達できるかもしれませんが、出来るだけ愛用のギアも持っていきたい・・・!笑
調べてみたところ、選択肢は大きく分けて、以下2つ。
① 所有しているキャンプ道具を自家用車に積載して、フェリーか高速道路を使い、
自家用車で北海道のキャンプ場へ行く。
② 自宅からキャンプ先まで荷物を宅急便などで送付し、
北海道でレンタカーを借りる。
①の場合、ほぼいつものキャンプと同じで、ただただキャンプ場が遠いみたいなイメージですね。
ただ調べてみると、首都圏からフェリーに乗ると、茨城県の大洗から乗船するようですが、価格が低そうな時期(B料金)で調べてみても乗船料金は片道60,000円弱、ここに自宅から大洗までの高速料金やガソリン代も加わります。乗用車の乗船料金が高いですね。。

ちなみに現時点で、ANAの航空券を調べてみると、片道67,600円。フェリーとほぼ同じですね。

フェリーを使うと、おそらく自宅から札幌近郊まで行くのに、24時間近くかかってしまいます。子供がまだ小さく、スケジュールにもそんなに余裕がない我が家には、フェリーは向かないのかなあと思いました。
というわけで、ほぼほぼ②の選択肢を選ぶと思います。
宅急便の料金については、クロネコヤマトさんのサイトで調べてみたところ、200サイズ・30kgまでなら往復で6,360円。
我が家的には、許容範囲だなぁと思います。

まぁ30キロまでには収まらなくて二個口になるかもしれないけど笑、必要なものは送ることができそうです。
足りないものは、現地でレンタルできるかなと思っています。
また荷物の中身については、火炎物など送ることができないものは少しありますが、たいてい送れそうです!https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/3815/~/アウトドア・旅行用品は、送れますか?
キャンピングカーは、今回は見送り。
せっかく10周年記念だし、キャンピングカーを初めて借りてみてもいいかな?とも思っていましたが、行くのを計画しているのは、7・8月でハイシーズン。レンタル料金がオフシーズンの2倍位になりそうです。。
なので、今回は普通に乗用車をレンタルしようかと思っています。
我が家の愛車はフリードちゃんなのですが、今回はもう少し大きいサイズのステップワゴンとかヴォクシーとか乗ってみたいなー。
今後の検討事項まとめ!
というわけで、今後の検討事項まとめます。
①持っていきたい荷物を選別する。どのぐらいの重さになるか大きさになるか測っておく。
②滞在日、期間を決める(普通のキャンプ2泊、グランピング1泊とかがいいかな~)
③キャンプ場を探す。予約する!!
④飛行機も予約する!!早めに。
こうやって計画していると、ほんとに楽しみになってきます~。
北海道だけじゃなくて、3月から始まるキャンプ生活も楽しみですーー早く行きたいーー!
キャンパーの皆さん、今年もたくさんキャンプ、楽しみましょう^^
北海道キャンプ、遠征キャンプについてもしアドバイスやご経験などあれば、ぜひぜひコメント頂けたら嬉しいです!
では今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
hona
#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育