12月18日は…
昨日から釜閉めでお経回りですが…本日は、葬儀とぴよこ茶話会の日、写経や写仏、切り絵などを行なって頂いた上でお茶をして頂きます。
仕度しなきゃ…
ちなみに朝はいつも通り、読書と洗濯物を干しつつ佐々木先生のユーチューブ、今は仏滅年代のお話。
今回のシリーズは、基本、歴史散歩ということで、論争を整理、提示してくれる。通好みな世界です。
その中で重要な発表が…
第一シリーズの文字化で12月18日発売です。
コロナ禍での変化
コロナで変化した大きなもの、移動制限であることは確かですが、一方で学び方が変わりました。ユーチューブで勉強し、ズームで会議をする。
読書会にデスカフェ、インターネットの比重が増え、時間と空間が広がったと言えます。
これは、コミニケーションのあり方の変化であり、ある意味で進化の過程なのかもしれません。
その上で、ユーチューブが書籍化される。講義録が文字化されるのはいくらでもあります。しかし、無料で見れるユーチューブを書籍化し、かつ私は、見ているが買う気マンマン。密林で予約してあります。
考えてみれば、変ですが・・やはり雰囲気が変わり、復習に値するものだからです。文字化、編集で得られる冷静さ、客観性って大事だと思います。
変わりゆく研修の姿、今後も変化し続けるでしょう。学ぶハードルは下がった。私も変化し続けたいなー