「こぎん刺し」
津軽の「こぎん刺し」を
友人の奥さんが始めた。
アッと言う間に上達、
日展に入選した。
新国立美術館で拝見。
大きなタピストリー。
素朴な風合いなのに、
艶やかな色使いと
独特の幾何学模様で
凄いなと胸が熱くなる。
ひと刺しひと刺し、
丁寧に細かく
縫ったのだろうと、
労苦を乗り越える根性に
津軽魂が宿るのか。
「こぎん」とは野良着。
地の麻布を補強して
保湿効果を上げるため、
太い木綿糸を刺した。
その素朴さと温かみ。
柄となる幾何学模様を
「モドコ」と呼ぶ。
花模様の「ハナコ」や
猫の目の「マナグ」、
松笠模様も可愛い。
伝統の藍染めの麻布に
白い木綿糸の「こぎん刺し」で
財布やコースターなどの
小物なども作って欲しいな、
贅沢言えばバッグなんかも。