見出し画像

変化があったら、足元を探ってみよう・ほーりーとーく#3098

おはようございます。
2025年 2月1日 土曜日です。

2月になりました。早いものですね。年始の雰囲気はすっかりと吹き飛んで、様々な角度から現実が押し寄せてきている2025年となりました。まだまだ味わい尽くせていない気がしますから、ここから気持ちを切り替え足元をしっかりと踏みしめて進んでいきます。そして我が家では次女の中学受験がスタートします。長い時間をかけて準備してきていました。あとは自分を信じて伸び伸びと臨むだけです。笑顔で送り出します。

■■ 月間テーマ
10年後の未来を考えて仕事をしよう

■■ 今週の質問
10年後、自社を取り巻く環境はどのように変化していると思いますか?

■■ 質問に対する考え
「パチンコ業界の変化」
私達が商売として主戦場にしているパチンコ業界は、より一層厳しい競争環境に入っていくことでしょう。まずはユーザー数。10年後はほぼ間違いなく今より減少していることと思います。団塊の世代の方々が徐々に退場していくからです。そしてユーザー数が減っていけば、メーカーの生き残りも厳しくなり、供給される設備の価格も高騰していくことが容易に想像されます。生き残る為には一筋縄では行かなくなっている環境になっていることと思います。

■■ 今日の徳目
「11.自律」
大変な重圧がかかって頑張っている人がいます。そんな人の心に寄り添える様に、まずは私が自分の心を整えていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「声に出して整えていこう」
今週の頭に研修に行って来た礒部さんから報告を頂きました。内容がたっぷりと詰まっている研修なのでまだまだ追い着けていない雰囲気でしたが、少しの時間一緒にお話をしたことによって、若干整ったところがあったのではと想像しています。
未知なる環境で未知なる知識を詰め込まれてしまうと、自分が今どこに立っているのかが分からなくなってしまう。誰にでも起こることです。となれば足をズリズリと動かしてみて、自分の立ち位置を確認するしかない。声に出して話してみるというのはそういった行為なのだと思うのです。
報告を受けた私の方も学びに溢れた時間になりました。私も信頼できる人に対して、自分の今の考えを声に出すことを試していこうと思います。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございます。ゆっくりと対話ができる時間を持てるということ。当たり前ではありませんよね。感謝を忘れず、次回を楽しみにします。
■ 東京経営研究会の皆さん
内容の詰まった会議、ありがとうございました。引き続き進んでいきます。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://stand.fm/channels/66bff1fddc616cb3f413bfd5

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

いいなと思ったら応援しよう!