![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59173521/rectangle_large_type_2_d2ca108cb3ce91257aa2afeaa21c6b49.jpg?width=1200)
捨てるべきものが出てくる・ほーりーとーく#1837
おはようございます。
2021年8月18日水曜日です。
昨日は長女の結さんのお誕生日でした。立派な12歳になりました。言い換えれば、私達が親になって、12年が経ったという事です。干支が一周……。とても感慨深いです。
イラストを描くのが大好きな結さん。これからも様々な可能性に向かって進んでいく姿を見守れる事、心から幸せに感じています。まずは中学受験、応援しています!
お誕生日おめでとうございます。
★★月間テーマ
★自社の強みを磨き続けよう!
★★今週の質問
★会社の強みを磨くことで、会社にどのような結果が生まれると思いますか?
★★質問に対する考え
★捨てるべきものが出てくる
強みを磨くにあたり、何でもかんでもやりたい事が出来るわけではありません。必然的に捨てなければならない物事が出てくるはずです。その捨てるべき物事を選ぶ課程も、いわば強みを磨くための課程といえるかもしれません。
★★今日の徳目
★11.自律
時間を計画的に使い、生み出すべき成果を生み出します。
★★昨日の振り返りと昨日の気づき
★何を学ぶか、誰と学ぶか
昨日は「致知」という雑誌を用いた勉強会でした。「致知」という雑誌は人間学を学ぶ本という事で、とても重厚な本なのですが、その本にとってみては拙い私達でありつつも、私の身近な存在と共にやり始めたこの勉強会。今では一ヶ月の中での、とても楽しみな学びの場になってきました。それは、「致知」という雑誌を用いて学ぶこと以上に、身近な存在と学ぶという場を創り出した事が良かったのだと確信したのです。何を学ぶかという事よりも、誰と学ぶか。それによって学びの質は大きく変わるのです。そして、その相手を引き出すのは自分自身です。私にとっては、まだまだ沢山の、一緒に学びたいと思える方が居ます。その機会を活かせるか否かは自分次第です。
★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂きありがとうございました。刺激のある時間があるからこそ、緊張感を保って仕事をすることが出来ます。
★結さん
生まれてきてくれてありがとう。あなたと出会えたおかげで、親としての人生がスタートしました。そして、人間として大きく成長する機会を頂くことが出来ました。これからも楽しく過ごしましょうね。