
「あたりまえ」のレベルが上がっている・ほーりーとーく#2106
おはようございます。
2022年 5月16日 月曜日です。
★ 世間は狭いですね。昨日は剣友会の稽古に参加しました。そこで、私の母校の現役の剣道部の子と巡り合いました。とても立派な好青年で、息子もこんな感じに成長していってくれたらいいなぁなんて思いつつ。今回も息子は色々と葛藤がありつつも、一生懸命に稽古に励んでいて、愛おしい限りでした。私も負けずに目の前のことに向き合わなければと身が引き締まるばかりです。
★★ 月間テーマ
★ 変化に敏感になろう!
★★ 今週の質問
★ どのようなお客様の変化を感じますか?
★★ 質問に対する考え
★ 「あたりまえ」のレベルが上がっている
生活が豊かになれば日々の「あたりまえ」のレベルが上がっていくことは必然です。しのぎを削って成長している他社商品サービスが比較対象になる。そして自社の商品サービスによって関係性が深まっていくお客様との信頼関係の深さ。これらの要素により、お客様の「あたりまえ」レベルはどんどん上がっていき、応えていく我々の行動も変化していくことでしょう。
★★ 今日の徳目
★ 9.努力
出し惜しみせず、やれることを全力でやっていきます。
★★ 昨日の振り返りと昨日の気づき
★ チームプレイは難しい
チームメンバーの数が多ければ多いほど、チームとしてやれることは広がっていくはず。特に役割分担という意味では、一人の人間ではできないことがたくさんあります。例えば優しさと厳しさ。これらを一人の人間が両立して行っていく事は難しくとも、二人三人といれば、役割分担によって容易に実現できるかもしれない。
しかし困ったことに、チームメンバーが豊富に居て役割分担ができていたとしても、個々が強い気持ちをもってその役割に徹しなければ意味がない。思いが強すぎる為に、ついつい出しゃばって自己実現をし過ぎてしまうこともある。全員が平等に役割に徹する、というのは簡単ではないという事を改めて実感しています。
★★ 昨日のありがとう
★ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださり、ありがとうございました。不安定な天候が続きます。お客様の利便性はもちろんのこと、皆さんの出退勤時の足元に十分に注意してくださいね。
★ 家族の皆さん
今日も楽しい一日をありがとうございました。一緒に稽古、たのしかったよ。
★★ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。
堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi