見出し画像

ゴールが見えればやり抜けるはず・ほーりーとーく#3088

おはようございます。
2025年 1月22日 水曜日です。

格闘ゲームでの話です。反復練習というのは大切だなと実感しています。年齢もあってか、身体的な反応が鈍っていてもう出来ないと思ってしまったことでも、地道に反復練習を続けることで成長を実感することができました。対空技のコマンド入力が段々と実戦で間に合う様になってきたのです。ゲームでできるのだから、仕事や剣道でもきっとできるはず…。なんとなく励みを得ました。

■■ 月間テーマ
やり抜く力を高めよう

■■ 今週の質問
やり抜く力を高めることで、職場の人やお客様にどのような影響がありますか?

■■ 質問に対する考え
「仲間に新しい仕事を提供できる」
ひとつの仕事をやり抜くことによって、その仕事から派生した新しい仕事が生まれることがあります。その新しい仕事を仲間と共有することによって、新しい活躍の場が生まれるかもしれません。また自分がやってきた仕事を仲間へ引き継ぐ場面もあるでしょう。やり抜くことによってより効率的に引き継ぎができるようになるはずです。

■■ 今日の徳目
「1.挨拶」
先輩方への敬意を挨拶の言葉に込めて、今日も楽しく過ごしていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「ゴールのイメージはあるか」
仕事をしていく上で苦労というのは付き物です。その苦労にも大きく分けて二つあるということを学びました。それはゴールがイメージできる苦労か、否か、です。言うまでもなく、ゴールがイメージできる苦労であれば頑張って乗り切ろうと思うでしょうし、ゴールがイメージできなければ苦しいと感じることでしょう。
厳密に言えばゴールというものは存在しないものかもしれませんが、自分自身で設定、ないしは上司によって設定されることで心の区切りを付けられるかもしれません。そして会社という組織であれば、個人のゴールはなるべく会社のゴールの範囲内にあった方が効率的でしょう。となれば、経営者として私たちが今走っている仕事のゴールを仲間達に対して明確に示すことができているかどうか。常に疑っていかなければいけません。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございます。現状を打破しようとする皆さんのひたむきさが会社の未来を作ってくれています。いつも励みを頂いています。
■ 日創研の皆さん
素晴らしい気づきの場を整えてくださり、ありがとうございました。今年もお世話になります。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://stand.fm/channels/66bff1fddc616cb3f413bfd5

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

いいなと思ったら応援しよう!