見出し画像

良いことは分かるけど、知らないです・ほーりーとーく#3091

おはようございます。
2025年 1月25日 土曜日です。

ポケモンカードゲームの話です。昨日は新しい拡張パック「バトルパートナーズ」の発売日でした。事前から大変な人気がある商品だった為に苦戦を強いられましたが何とか手に入れることができました。それに伴って周辺グッズも公式サイトで発売になり、朝からオンライン上でのちょっとした戦争をくぐり抜け、思い通りのアイテムをゲットすることができました。手に届かないからこそより一層欲しくなってしまう。まさに売り手側の掌の上だなと感じますが、この喜怒哀楽が楽しいのでしょうね。心を広く持って楽しみたいと思います。

■■ 月間テーマ
やり抜く力を高めよう

■■ 今週の質問
やり抜く力を高めることで、職場の人やお客様にどのような影響がありますか?

■■ 質問に対する考え
「新しい商品サービスを開発提供できる」
やり抜くことによって見えてくる世界があります。既存の商品サービスから派生する形で新しいものを開発していき、お客様へ提供できるレベルまで高めていくことができるかもしれません。どれだけ不完全と言えども、やり抜くことができず途中で投げ出してしまうと、この領域まで行き着くことはできません。まずは最後までやってみることが大切です。

■■ 今日の徳目
「4.親切」
精一杯の気配り心配りを発揮して、相手に気持ちよく行動してもらえるように努力します。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「そもそも知らないけど…」
情報という資産はあればあるほど活用の余地が出てきますが、一方で仲間間での情報格差によってすれ違いが起こりがちになります。一つの方針や目標に協働して向かっていけたとしても、情報の格差があることによって実際の行動の度合いに開きが出てきてしまう。そして信頼関係に亀裂が出てきてしまう。
これを引き起こしている要因は「思い込み」だろうと感じました。「きっと相手はこのことを知っているだろう」という思い込みです。最初は小さな差異ですが、大きな心の乖離へと繋がっていってしまいます。どれほど当たり前と思えることでも、最初から順を追って丁寧に情報共有をすることが大切です。私にとっても悪い癖だったので、肝に銘じます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございます。もしかしたら説明が不足していることが多くあるのではと不安を覚える日々です。しっかりと隙間を埋められる様に励んでまいります。
■ 東京経営研究会の皆さん
とても素晴らしい決起会に関わることができました。皆さんの真摯な姿勢のおかげです。ありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://stand.fm/channels/66bff1fddc616cb3f413bfd5

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

いいなと思ったら応援しよう!