見出し画像

貴方のこれからを指差します・ほーりーとーく#3024

おはようございます。
2024年 11月19日 火曜日です。

嗜好品に対する人それぞれの拘りというのは面白いものだなと感じます。昨日は居酒屋でよく見る「ホッピー」について触れる機会がありました。人と飲みの席にいくと時折ホッピーを好んで飲む人がいますよね。そんな人達というのはホッピーの飲み方の拘りが必ずといって良いほどあるものだと思いました。パチンコで言い換えるとオカルトになるのでしょうか…。少し違うかな…。そういった話題の余白を提供できる懐の広い商品サービスって改めて素晴らしいものだなと感じました。

■■ 月間テーマ
新たな顧客ニーズを見つけ出そう

■■ 今週の質問
どんな商品やサービスが提供できるようになると、自社の存在価値が高まりますか?

■■ 質問に対する考え
「お客様の意識の一歩先を行く」
お客様は様々な欲求を抱いています。それは期待感と言い換えてもよいでしょう。その期待感の一歩先を行くようなサービスを提供することができれば、必ずお客様にとっての価値が高まり、私たちの存在価値も高まっていくはずです。
しかしお客様はご自身の欲求や期待感に気づいていない場合もあります。そこを先回りしていくというのが難しいところでしょう。と同時にやりがいがあるところかもしれません。

■■ 今日の徳目
「2.笑顔」
気持ちに余裕を持って、笑顔で今日会う人々との時間に向き合っていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「頼られているなら応えよう」
誰かから頼りにされている人生というのは悪くないものだなと感じます。そのことを明確に言葉に出して伝えられたとするならば、これ以上ない人生ではないでしょうか。
むしろ自分の自覚が少し乏しいことに気づかされました。自分はまだまだ、まだまだ、と向上心がある振りをしていても、誰かの期待から目を背けるようではいけません。これから益々の成長が約束されている人達の道しるべを一つでも多く示していけるように、まずは私がそのような自覚を持たなければいけない。
気持ちを切り替えて今日も学んでいきます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございます。時間が積み上げてきた経験や信頼というものの尊さを感じました。これからも共に進んでいきましょう。ただただ楽しみです。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://stand.fm/channels/66bff1fddc616cb3f413bfd5

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

いいなと思ったら応援しよう!