見出し画像

タイミングで印象は変えられる・ほーりーとーく#3089

おはようございます。
2025年 1月23日 木曜日です。

ネット通販と店舗販売の世界観というのは全く違う次元なのだなと改めて感じています。当たり前のことなのですが…。ネットではいくら探しても見つからない、もしくは高額で取引されている様な製品であっても、その専門店に足を運んで行ってみるといとも簡単に手に入れることができる。実際にお店に足を運ぶ習慣をこれからも大切にしようと思える一日でした。

■■ 月間テーマ
やり抜く力を高めよう

■■ 今週の質問
やり抜く力を高めることで、職場の人やお客様にどのような影響がありますか?

■■ 質問に対する考え
「安心して過ごせる場がつくれる」
お客様に対する商品サービスをやり抜くことができれば、お客様との関係性を長い時間をかけて深めていくことができます。会社が提供するものとお客様が求めているもの。その二つの矢印が信頼関係と共にジワジワと近づいていって、やがてお互いにとって安心することができる、雑念の少ない場づくりになっていくのではないでしょうか。
突如やり始めたことでお客様の安心を直ぐに得ることはまずあり得ないことです。やり抜き時間をかけてこその安心感だと思います。

■■ 今日の徳目
「2.笑顔」
どんな状況にあっても自分の心を上向きにさせて、笑顔で相手と向き合っていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「すべてタイミング」
どんな物事にもタイミングというものがあります。正論で理解できることであっても、タイミングを誤ってしまうと印象も判断も逆転してしまう。タイミングを見計らうということは仕事でも人生でも重要な意思決定なのです。
歴史的に見てみると、組織のリーダーに付き従うナンバー2にとってもタイミングは重要だったようです。いや、むしろナンバー2の存在が組織の方向性を大きく動かして、ここまでの未来をつくってきたのかもしれません。
リーダーは常に不安や不安定の上で意思決定をしていかなければいけない。それを支えるのがナンバー2の判断力と行動力です。あらゆることが未来に繋がっていくという確信を忘れずに、これからも携わっていきます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございます。日々着々と前進して未来をつくっていきましょう。いつも皆さんの笑顔に支えられています。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://stand.fm/channels/66bff1fddc616cb3f413bfd5

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

いいなと思ったら応援しよう!