言葉が走る・ほーりーとーく#1,704
おはようございます。
2021年4月7日水曜日です。
長女さんにラジオとイヤホンをプレゼントしました。お古ですが。私は大人になってラジオを聴くようになった身。学生時代に聴くラジオがどういうものなのかは正直分かりません。ですが耳に入ってくる情報だけで想像をするという体験は、色々な世界観へと導いてくれる可能性を感じますし、将来的に大きな思い出になるはず。
今の時代、音楽CDを買い、ラジカセで再生するという環境を整える事が難しいので、ラジオをプレゼントする事を思い立ちました。ひとまずおススメした番組はTOKYO FMの「スクール・オブ・ロック」。長女さんにどんな化学反応が起こるのか、楽しみです。
★★月間テーマ
初心に帰り仕事に取り組もう!
★★今週の質問
あなたが仕事をするうえで大切にしてることは何ですか?
★★質問に対する考え
名前を呼び捨てにしない
年や立場が下の方だったりすると、親しみも込めた意味でついつい油断をしてしまいがちになります。いかなる相手であろうとも、相手を呼び捨てにする事はしません。家族も同様です。親しみを込める事と名前の呼び方は関連しない、と私は思っています。
また愛称で呼ぶことも、自分対相手だけでなく、組織の周りの方々への配慮も必要になりますので、注意が必要です。
★★今日の徳目
8.尊重
会議、勉強会など、相手を尊重しつつ私も学んで参ります。
★★昨日の振り返りと昨日の気づき
文学とは何か
ひょんなきっかけから、表題の問いに触れる事となりました。とても大層なタイトルです。同名のタイトルがついた書籍も手に取ってみました。なかなか理解が難しいところです。
端的に一つだけ分かりそうな事は、「言葉として産み落とされた時点で、それは全て文学である」らしいという事です。作者が意図するところと、読者が意図するところ。言葉はそれぞれの立場にて意味を持ち、動機付けさえもしていくもの。つまりこの「ほーりーとーく」も、大きな括りでは文学なのかも。
言葉を司らなければならないこの人生。「文学とは何か」をテーマに、少し勉強していこうと思った一日となりました。
★★昨日のありがとう
★太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日もご活躍頂き、ありがとうございました。サポート頂き感謝です。
★礼さん、結さん、絢さん、律さん
今日も楽しい食事の時間をありがとうございました。
本日も一日よろしくお願いいたします。