
最初に前例をつくれる人がリーダーだ・ほーりーとーく#2614
おはようございます。
2023年 10月7日 土曜日です。
先日とある方からプラモデルをプレゼントして頂きました。ガンダムなので、いわゆるガンプラです。最後にプラモデルを作ったのはいつだっただろう…と思いましたが思い出せませんでした。小学生時代の私はガンダムよりも「魔神英雄伝ワタル」のプラモデルを好んで作っていたように思います。箱を開けてみると細かい部品が沢山ありました。こんなに細かかったっけ…。じっくりと楽しもうと思います。
■■ 月間テーマ
結果がでるまでやり抜こう!
■■ 今週の質問
結果が出るまでやり抜くことでどのような良いことがありますか?
■■ 質問に対する考え
「新しい仲間と出会える」
結果が出るまでやり抜くということは、自分を新たなステージに進められるということです。自分の立つステージが変わればそこにいる人も変わる。自ずと出会う人も変わる。出会う人が変われば自分の考えや行動や習慣が変わる。新しい人との出会いは様々なチャンスをもたらしてくれるはずです。
■■ 今日の徳目
「9.努力」
遊びであっても一生懸命にやる。目の前のことに集中します。
■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「最初に前例をつくれる人がリーダーだ」
率先して場づくりをすることがリーダーの役割です。「場づくり」というのは具体的に何でしょうか。私は前例を最初につくれる人のことを指すのだと思います。例えば、集会を企画し実行するとか、暗黙の了解とされている状態を打破すべく行動に踏み出すとか。結果的に周りから白い目でみられることが多いかもしれない。けれども誰かが前例をつくってくれるだけで、あとからやってくる人はその行動をしやすくなるかもしれない。
人から後ろ指を指されたくないと思うのは自然な考えですが、そこから一歩二歩踏み出せる鈍感さや勇気をもったリーダーに私もなりたいと思いました。
■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。厳しい状況ばかりですが、力強く突き進める土台を整えて下さることに心から感謝申し上げます。
■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。
■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。
堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi