
地域には宝が沢山ある・ほーりーとーく#3116
おはようございます。
2025年 2月19日 水曜日です。
社会人になって20年が経ち、大分長い時間が経ったなぁと思っていたりしましたが、先達の話を読み聴きしたりしていると、まだまだスタート地点にすら立てていないのかもしれないなと感じます。一日一日の訪れへの感謝を忘れずに、今日も着実に前進していこうと決意を新たにしています。
■■ 月間テーマ
10年後の未来を考えて仕事をしよう
■■ 今週の質問
10年後、自社がどのような会社であって欲しいと思いますか?
■■ 質問に対する考え
「地域に一目置かれているような会社」
10年後、100年後であっても、うちの会社はその土地に根付いた在り方を持ち続けていて欲しいと願っています。自分達が地域に対して思いを持つだけではなく、その姿勢が認められて地域から一目置かれるような存在であり続けていれば良いなと思います。
■■ 今日の徳目
「3.言葉」
気を引き締めて、場の空気に順応した在り方で貢献していきます。
■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「面倒なことから価値を見出す」
様々な方面の市場において成熟が進んできている中、自分達の商品サービスで優位性を保とうというのは非常に難しいものがあります。しかし地道な積み重ねによって、計り知れない程の大きな差を生み出すことが可能であるということを学びました。
特に周囲の競合達が面倒臭さや非効率などを感じていて手が出し辛いところに対して積極的に展開していくことによって、時が経って大きな財産を造り上げていくことができるかもしれません。
私達にとっても地元巣鴨という市場において、そういった可能性は沢山目の前に転がっている様に感じました。まずは一歩踏み出していくことを挑戦していきたいです。
■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございます。安心して過ごせる場づくりが大きな価値になってきている様に実感しました。これからも宜しくお願いいたします。
■ ゼミ東京の皆さん
今回もよい学びの場を頂くことができました。そして成長の機会も頂きました。ありがとうございました。
■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。
■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://stand.fm/channels/66bff1fddc616cb3f413bfd5
堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi