
パパの女の子育児
記録です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
以前、不登校の保護者を対象とした相談会に参加した時に、他の保護者の方々と大いに盛り上がった話ですが、
パパという生物、やっぱり娘に甘い説
その場にいた娘をもつお母さんたち、首がもげそうなほど頷いていました笑
事の発端は、私がたまにモヤ~っと夫に感じていた感覚を座談会で発言したのがきっかけだったんですが。
我が家には姉弟がいます。4歳差。
長女が生まれたとき、私はもちろんですが夫は私よりも泣いていました笑
男性は子供が生まれてもすぐには父親にはなれないとよく聞きますが、彼もすぐに父親になることはできませんでした。
でも母親にはなれていました
私よりも先に、私の母性も己の父性も追い越して、彼は母になっていました😂
なぜ自分はおっぱいが出ないのかと悔やんでいたので、授乳ができるという点だけで私は母マウントがとれていました笑
現在も変わらずに私よりも母性が強い夫ですが、長女と長男との接し方に差があるな~…とモヤ~っと感じることがあります。
もちろん、どちらも愛する我が子!なので、優劣を決めたりランクを付けたりはしていません!
でも時々、「それはお姉さんのこと庇いすぎでは?」とか、「弟の言い分も聞いてあげて~」と思ってしまうことがあります。
家族でトランプとかボードゲームとかで遊んでいるときに、弟がルールを間違ったり無視したりすると注意するのに、お姉さんが急に違うルールを適用するとそれには賛同したり…笑
姉弟喧嘩のとき、仲裁に入るも庇うのはいつもお姉さんの方だったり。
(もちろん、弟はまだ自分の気持ちを言葉にするのが未発達で、すぐ手が出たりしてしまうため、「どんな状況でも女の子に手をあげるのはダメだよ!」と叱るのもその通りと思いますが)
でも実はそういうときって原因はお姉さんにあったりするから😅笑
そして弟のフォローは私の担当になるわけです。
この話を座談会でした時に、最初に書いた通り首がもげそうな程に頷くお母さんたちが多かったんです😂
獅子の子落としということわざがありますが、うちの場合はパパが娘を抱っこして谷底に運んでいくスタイルです、と仰った方もいて笑いました🤣
そのくせ兄や弟のことは余裕で落とす!とか言ってて更に笑った。
何でなんだろうね?と考えたりもしました。
・兄や弟(男兄弟)は同性だから強気でいける
・女の子には優しくするべき!の考え
・そもそも上の子のフォローをしているだけで、たまたま上の子が女の子だっただけ
などなど。
我が家の場合で考えると全てあてはまりそう。
逆に言うと、男の子を育てるお母さんたちからよく聞く「男の子は可愛い」もこれと同じような気がします。
現にわたしも男の子がこんなに可愛いと思いませんでした💦笑
男の子育児についてはまた別の機会にたっぷり書けそう🥹🫶
今日はここまで。また書きます!
最後で読んでいただきありがとうございました🎶