![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75013087/rectangle_large_type_2_e54ddf54e4b453cc8f693db6ecc59b89.png?width=1200)
【古本屋日報】揺らぐ国家という虚構
毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。
この記事は古本屋が日々の出来事、つぶやきや感じたことなどをまとめる日記的コンテンツですが、さりげなく話題に関連した本をスッと差し出し売りつけようとするので、よかったらご検討ください。
2022/3/20
タモリステーション
タモリの報道番組、やたら賞賛されてるけど、その賞賛の対象がタモリばかりで、誰かが言うようにタモリはタモリという名を最も活用できるようにとあのような番組と番組名にしたのかもしれないが、結局皆が最も注目したのはタモリだったという。
しかも、この記事の論調のように、皆まるで他人の心が読めるかのように「タモリはこういう意図でやってる」とか、主題がタモリ論やメディア論になってるの、他人事感極まってるよな。
まさに1億総コメンテーター、1億総評論家時代の総決算。
ツイッターらしい。
さらに言うと、↓のツイート、昨日Twitterの話題のとこに表示されてて、Abemaってサイバーエージェントとテレ朝の共同事業なんだけど、そのテレ朝が昨日タモリを報道番組に起用し、ほとんど喋らせないっていう。
なんか自作自演というか、胡散臭さすらあるな。
夏野剛氏「少なくとも報道番組、あるいは情報番組はネタによってコメンテーターを変えていこうよ」
— ABEMA TIMES (@ABEMATIMES) March 17, 2022
「ストーリーありきの番組も」「専門家に見える素人がキケン」テレビのウクライナ報道に相次ぐ批判を問う
▶記事はこちらからhttps://t.co/baS4nYrqn1#アベプラ pic.twitter.com/DyoXQSYirO
コロナ以外のイシューが存在しない埼玉
【埼玉県内の状況】19日 レベル2
— 大野もとひろ 埼玉県知事 (@oonomotohiro) March 19, 2022
検査実施人数(速報値)8,305人
新規陽性者数3,401人
陽性率(移動平均)31.7%
実効再生産数0.960
入院患者数1,115人(病床使用率42.8%)
重症患者数29人(病床使用率12.1%)
お亡くなりになられた6名の方のご冥福を心よりお祈り申し上げますhttps://t.co/SMYiVUQTDK pic.twitter.com/bf4kAa6pwU
この知事のツイートを追って見ると埼玉にはコロナ以外のイシューが存在しないかのようだな。
地獄のパスポート。 https://t.co/qSYoRRvCsk
— 鳥集徹 (@torutoridamari) March 18, 2022
揺らぐ国家という虚構
橋下さんの言うように、逃げたい人は男でも逃げれば良いのよ。逆に戦いたければ女でも戦うと良い。個人には国を守る自由も、国を捨てる自由もあるんだよな。それがリベラルということ。強制はできないからね。
— 予言者ベーコン(オカメ占い) (@allergen126) March 20, 2022
インターネットが追い風になって国民国家という概念を疑う声も上がってきている中、ウクライナ侵攻はその点にも影響を与えそう。
我々はその選択がもたらす恩恵と損失あわせて、どの道を選ぶのか考えていかなければならない。
国を守るのは大切だけど、物心つかない子供にとっては関係ないといえば関係ない。彼らは国籍もなにも意識していない。それなのに殺される。そういう被害者がどんどん増えることの意味も考えないといけない。国際政治のリアリズムがどうだろうと、ナショナリズム批判はこれからも必要だと思う。
— 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) March 20, 2022
これは左翼とかリベラルとか平和ボケだとか理想主義だとかいう話ではない。ネイションなんてものは大人が大切にする幻想にすぎない。それがいくら大事な幻想だろうと、そこに幻想を共有できない子供を巻き込むのは倫理的に問題がある。戦争は大人だけですべきだ。
— 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) March 20, 2022
国連の試算でも400万人の難民が生まれるとされていて、それだけでも今世紀最大規模だが、戦争が長引いたり、或いは降伏ということになっても更に大きな規模になるかもしれない。
その規模の難民が世界に散らばると例えばイスラエルのキブツのような世界の主流とは異なる枠組みの集団が生まれるかも。
地殻変動とはそういうこと。
終わってもないうちにアレだけど、戦争そのもののインパクトよりここで起きる地殻変動の方が後の歴史に与える影響大きいのでは https://t.co/jTSwqYArD6
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) March 7, 2022
京都市の財政難
財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解は(京都新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/sSU7W0kCBY
— 京都新聞 (@kyoto_np) March 19, 2022
タイムリーだったな。
京都市。世界的な観光都市という華やかな面を持つ一方、景観保全の為ただでさえ高層マンションが少ないのに宿泊施設確保優先、且つ学生が多いので納税者が少なく、また寺社は固定資産税も非課税の為、慢性的な財政赤字で破綻の危機にあるという二面性を持つ https://t.co/qLPpWP0Yc1
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) March 2, 2022
キャラ先行型
なんかこの人、キャラが先にあってキャラに合う理論をテキトーにつけたような人だな。
その辺もブレーンをしてるという党の代表っぽさある。
これはキツい……。なぜリベラルな国際秩序を否定しロシア側にいってしまう人が日本で頻出してるのかは大事な社会課題かも。/れいわ新選組ブレーン「ロシア軍に大阪から上陸して欲しいな。喜んでしまうわ」「民間人の殺戮を行ってるのはウクライナ軍」 https://t.co/7hpTcb81me
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) March 19, 2022
確定申告学べるRPG
【やりたい】冒険しながら「確定申告」学べるRPGが開発スタートhttps://t.co/PJBi7AMk6I
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 20, 2022
Twitterにイメージ画像を投稿したあをにまる氏は、想像以上の反響に驚いていると明かし「完成はかなり気長にお待ち頂けると幸いです。何卒、宜しくお願いいたします」とコメントしている。 pic.twitter.com/wEoSFyQmGz
セールスコピーだとは思うけど、これで学べるとは思えないんだよな。
ある視点から見たフィクションでしかなくて、よく分かってないインボイス反対勢みたいのを増長させるだけじゃないの。
ママ活
いまホットなネット詐欺は「ママ活」。
突然、そういうスパムが来るようになった。
今日の「古本屋の毎日プレゼント企画」当選報告
@HOLLIE 様から
— kkba (@kkbakkbakk) March 12, 2022
本が届きました!
毎回ありがとうございます。 pic.twitter.com/1CwpbiMnPW
遅くなりましたが当選報告ありがとうございます!次回以降は文頭の@HOLLIEをつけないでいただけると@kkbakkbakkさんのフォロワーの方々にも拡散されるのでよろしくお願いします!
当選報告✨#古本屋の毎日プレゼント企画@HOLLIE さんよりいただきました。
— ヤ〜マ (@odayaka_hachi) March 20, 2022
久しぶりにほっこり癒されました。
ありがとうございました😊 pic.twitter.com/KRFWlymcZQ
当選報告ありがとうございます!ほっこり癒されたようで何よりです!
【読んだ本】自助論
その他の気になったニュース、記事、ツイートなど
「経済的な相互依存が深まると、戦争で失うものが大きくなるので世界は平和になる」というリベラル派の幻想をプーチンが打ち砕いた。 https://t.co/p01BeJ1Vvl
— 池田信夫 (@ikedanob) March 19, 2022
ロシアが極超音速ミサイル「キンジャル」を使ってウクライナ南部デリアティンにある地下弾薬庫を攻撃したみたい。これまでの攻撃を見る限り、ロシアのミサイル、かなり正確。先日のリビウ郊外への爆撃と合わせると「ウクライナの何処でもターゲットにできる」ということをシグナルしているように思う。
— じっちゃま (@hirosetakao) March 19, 2022
⬜️4歳男児が車に轢かれて死亡 80歳の女を逮捕「買い物に行く途中」 千葉・佐倉市https://t.co/odmZcDGxfG
— フィフィ (@FIFI_Egypt) March 19, 2022
高齢者の免許証返納について積極的に議論した方がいいよね…
1日に60万人の感染者を発生させる韓国では、コロナがもう風邪以下なことに若者が気が付いてしまった。感染したら支援金がもらえるので感染したい人が続出
— You (@You3_JP) March 19, 2022
感染者が、中古取引コミュニティに使用済のマスクを5万ウォンで出品したりして問題になっている
説明
「仕事をしないで支援金をもらえる」 https://t.co/ZFo1JWJ0x2 pic.twitter.com/YbsKMBPY1i
【給与厳しく】残業できず生まれた暗黙ルール 200万人が「もっと働きたい」https://t.co/dZU2WUXG7q
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 19, 2022
働く時間が希望より短く、もっと働きたいと考えている「追加就労希望就業者」が、約200万人ほどいることが判明。金銭的に苦しく、会社に黙って副業をする人もいるという。 pic.twitter.com/hSRqNwhwxp
対策をすれば減り、対策をしなければずっと増える、といった人間中心主義的な考え方を、この人は修正したのだろうか。そして、インフルはコロナと違って無症状まで拾っていない、ということは考慮に入れているのだろうか。 https://t.co/kSqgdjBQ09
— 付箋 (@KDystopia) March 19, 2022
避難先にも招集令状「まさか自分の元に」…ウクライナは総動員体制、家族離散も : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/jzvqiGDkms
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) March 20, 2022
➡︎
ロシアの暴挙は許されない。しかしウクライナの市民犠牲も拡大している。2週間の訓練で強制的に戦地へ。避難する者を非国民呼ばわりする風潮。
【雇用主は社員QBハウス異様な形態】https://t.co/zeyob0p9cg
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 19, 2022
【4回目接種どうなる 医師の視点】https://t.co/EQneLAVc6x
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 20, 2022
国立感染症研究所発表
— GINMI (@UGinmi) March 17, 2022
3月のコロナ死の平均年齢は85歳。
繰り返します。85歳。
こんなことは素人でも思う、という疑問を、表舞台のほとんどの人間があえて話題にしなかった二年間で、マスコミにせよ、専門家にせよ、政治家にせよ、芸能人にせよ、知識人にせよ、現代の情報支配者たちの存在意義はだいぶ疑われることになったと思う。
— 付箋 (@KDystopia) March 19, 2022
知識人たちは議論において何を目的にしているか?合理的な主張をすることではない。彼らは霊長類、議論の真の目的とは名声的地位の獲得だ。「ウイルスをわざと広めて大勢の人に感染させる」という戦略は結果的に正しかったが、当初からその主張を唱えることは「立派な人」という地位の喪失を意味した。
— EvoPsy (@selfcomestomine) March 19, 2022
最大多数の最大幸福のために、世界恐慌を防ぐために、「封じ込めを諦める」「ウイルスをわざと広めてたくさんの人に感染させる」→そしめ収束を早める、風邪化させる、という戦略は、人間倫理に反するように思われた。サピエンスが進化させた道徳本能のひとつ〈ケア/危害〉基盤に違反していたからだ。
— EvoPsy (@selfcomestomine) March 19, 2022
正義に則らなければ議論には勝てない。サピエンス社会では議論の勝敗はオーディエンスの判定によって決まる。聴衆は正義と倫理を主要な判定基準とする。弁論家の脳は自らの名声を高めるためにはどのような言説を唱えるべきかを判断できるよう進化している。合理性の喪失によって彼らは議論に勝利した。
— EvoPsy (@selfcomestomine) March 19, 2022
名声的地位の獲得と合理的な真実の追求を天秤にかけて後者を選んでしまうようなサピエンス個体は「立派な」地位を得ることはできない。オピニオン発信力が脆弱なため "現代の情報支配者たち" にはなれない。自然選択のアルゴリズムも前者を優先する個体を優遇してきた。
— EvoPsy (@selfcomestomine) March 20, 2022
もちろん結果的に間違った判断を下したリーダーや間違った意見を唱えていた知識人は狩猟採集社会においても指導的立場から引き摺り下ろされるのだけれども、その圧に対して弁舌に長けた者たちは「あのときはああ言うのが正しかった」という保身能力を進化・発達させているので中々そうはならない。
— EvoPsy (@selfcomestomine) March 20, 2022
理性の限界:事実はなぜ私たちの心を変えないのか|Why Facts Don’t Change Our Minds https://t.co/zhRIeVBhXo via @NewYorker
— EvoPsy (@selfcomestomine) June 1, 2020
自称トランス、女子競泳に参入したリア・トーマス;
— 🇺🇸Blah (@yousayblah) March 20, 2022
✅女子ロッカーで男性器モロ、チーム困惑
✅恋愛相手は女
✅最高タイムはオリンピック女子の史上記録を破る
✅男ランク462位、女ランク1位
✅監督、大学、協会の庇護下
✅チームはリアに文句言うなとお叱り受け、奨学金打切りや内定取消しに怯える pic.twitter.com/EeSuEBqlT0
【首相、インドへ5兆円投資を表明】https://t.co/7LYCn8r2WT
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 19, 2022
「アジアで感染が少ないのは高いマスク率のおかげだ。」
— MiyuMotohashi (@MiyuMotohashi) March 19, 2022
そういう勘違いは怒られるって言ったよね?
既に英国や米国が少なく見えるレベル。 pic.twitter.com/tCDgCF3P7a
本当にこのような理不尽を子ども達に強いるのをやめましょう。制度の弊害の中、高野連は何とか出場できるようにご努力頂いたようです。
— 稲垣昭義 (@dream21ai) March 18, 2022
陽性者13人中、症状は発熱2人、2019年までなら2人風邪をひいても出場に問題はありません。お願いです。仕組みを変えて下さい。 https://t.co/Bo7DQGPQZe
感染の芽を摘んだ?笑わせないでください。子ども達の夢や希望を理不尽なルールで奪うことを素晴らしい判断という人がいることが悲しい。
— 稲垣昭義 (@dream21ai) March 20, 2022
子ども達にとってあなたが捨て垢で人に絡むことは害悪です。やめましょう。 https://t.co/XLm0p8pZQl
【海水浴場で水上バイク暴走 男出頭】https://t.co/wNausdKCQs
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 20, 2022
島根のバカ知事、一線級のバカコロナ脳だな→「一線を越えている」丸山島根知事、政府のコロナ対応を批判(山陰中央新報)#Yahooニュースhttps://t.co/aNeAl3r1Jw
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) March 19, 2022
いつかTwitterでとある方が仰っていた、「私が世間体を気にしたら、世間体が私の為に何かしてくれるんですか?」という言葉が、今も心に残っている。
— saba (@en4CxpgQn22wVhC) March 19, 2022
マスクを着けないことを決めた精神力を、陰で支えてくれている。
近いうちに中国の感染者数は桁違いに拡大して、一日数千万単位になって、政権を揺るがすことになろうかと思う。香港に学ばない中国本土。
— Isseki Nagae/永江一石 ブースター済 🇺🇦💪 (@Isseki3) March 20, 2022
習氏、ゼロコロナ戦略の堅持を改めて強調(AFP=時事)#Yahooニュースhttps://t.co/XejBuOT24F
動画:路上に散乱する遺体、黒焦げの建物… #ウクライナ ・マリウポリの惨状 pic.twitter.com/sakPvBKF48
— ロイター (@ReutersJapan) March 20, 2022
統計的には以前から言われていたことですが、実際に現場で診療してみても「コロナは風邪」ということが実感できましたので全例報告させていただきます。
— 森田洋之@「医療」から暮らしを守るプライマリケア医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中! (@MNHR_Labo) March 20, 2022
日本で「コロナは風邪」というのはかなりのタブーですが、あえてそう言わせていただきます(少なくともオミクロンは)https://t.co/KbZt3eDdt3
マリウポリで市街戦激化 30万人以上の市民孤立 https://t.co/lKHVhYyFKH
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 20, 2022
ロシア軍は19日、包囲攻撃を約3週間続ける南東部マリウポリでウクライナ軍と激しい市街戦を展開した。30万人以上の市民が孤立化し、電気や水道を断たれるなど人道危機が深刻化しており、国際社会は懸念を強めている。
毎日、満員電車乗れてるのに、卒業式に限って席を空けるとか必要あるわけないだろ(笑)
— 無知は罪なり (@UV312GwqDkt0) March 20, 2022
市民数千人をロシア領へ強制移送か 南東部マリウポリ https://t.co/7iqHXuJpkf
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) March 20, 2022
くまのプーさんを許さない習近平
— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌗 (@terrakei07) March 20, 2022
「からかい」を許さないリベラル
クソコラ・罵詈雑言・病気揶揄などあらゆる誹謗中傷を許容する安倍晋三
すごい
— 秋月 (@ua65MVGEhYKrzP5) March 19, 2022
話の繋がりが全然分からない pic.twitter.com/QwOUXn0quD
「ロシアのコンテンツについて(..)大半の国外アカウントへのアクセスを遮断している。その結果、コンテンツの空白が生じ、部分的に国営メディアのプロパガンダで埋められつつある」
— 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) March 20, 2022
そりゃそうなるだろ・・https://t.co/LkgwIYtNXx
これは、橋本さんの主張が、リベラルなんだよね。そして橋下さんの主張にダンマリ決め込む和製リベラルの方々。
— 予言者ベーコン(オカメ占い) (@allergen126) March 20, 2022
いつもながら半端なく卑怯である。 https://t.co/XrCBxV8Gca
これ批判一色だが、日本の対外直接投資残高は北米で60兆円、APACも60兆円。インドに5兆円投資するだけでロシアから引きはがせるなら安い買いもの。
— はぐれMD., PhD純情派 (@hagureMDPhD) March 19, 2022
このタイミングでインドに行った岸田さんは珍しくホームランかもしれないhttps://t.co/4llA7YXU1d https://t.co/XWcsx2CYmX
これに対して「オレたちに給付しろ」と噛み付くクレクレ君達が多くてビックリしますね・・・。
— kitaroupapa (@kitaroupapa427) March 19, 2022
ゼレンスキーにアベ批判してほしいわけね。。
— 東浩紀 Hiroki Azuma (@hazuma) March 20, 2022
ゼレンスキー氏 日本の国会演説で「安倍・プーチンの蜜月を批判」か(NEWSポストセブン)https://t.co/soRGrxZmEq
ウクライナ軍兵舎にミサイル、80人死亡か 避難民1000万人近くに https://t.co/y2ayAQSFay
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) March 20, 2022
➡ NATO・西側の戦争指導・戦略に合理性があるのか。本当にウクライナを助けるためにはゲームチェンジするほどの強力な兵器を供与してあげなければならないが、ロシアとの戦争を避けるためにそれはしない。
最近つくった近未来の都市を舞台にした3DCGです pic.twitter.com/2OwyifZhCP
— nagafujiriku (@nagafujiriku) March 19, 2022
みんな最初はこう思っていた。ウクライナの東西分割ぐらいが落とし所だと思っていたから、本気で支援しなかった。NATOの東方拡大などという国益にならない目的で動く国はない。自国は犠牲を出さないで、ウクライナを盾にしただけ。 https://t.co/gQnAXWnC6y
— 池田信夫 (@ikedanob) March 20, 2022
子供に対してサービス精神旺盛のカワウソ、可愛すぎる… pic.twitter.com/CMMNKjT9Kb
— 最多情報局 (@tyomateee) March 20, 2022
昨日のVIRTUAL EVOLUTIONで作ったカー(徳利)チェイス#b3d #徳利さん pic.twitter.com/wuYNS1XAZv
— kazusa (@Blondfloyd) March 20, 2022
【どうなる】デンマーク 2010年以降誕生の人の喫煙禁止を検討中https://t.co/NtRCJfM4Bs
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 20, 2022
保健大臣は「購入可能年齢を徐々に上げていき、この世代への販売を禁止する準備もある」と話し、2008年以降に誕生した人々のタバコ購入を違法化するニュージーランドに続く姿勢を見せている。
役作りで射撃の訓練をする際
— 最多情報局 (@tyomateee) March 20, 2022
教官が「え、何教えればいいの?」と
困惑させる程の腕前を持つキアヌの射撃術がこちら…
pic.twitter.com/OQHXefs5kr
首に鎖、人権無視の中国「花嫁売買」https://t.co/TXgt53NtSN
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 20, 2022
ドアもない粗末な土壁の小屋で、無表情のまま立ち尽くす中年の女性。首の周りは飼い犬のように鉄の鎖が巻かれ、その端は壁に固定されているー。