見出し画像

【古本屋日報】社会全体の視野を拡張する

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。


この記事は古本屋が日々の出来事、つぶやきや感じたことなどをまとめる日記的コンテンツですが、さりげなく話題に関連した本をスッと差し出し売りつけようとするので、よかったらご検討ください。

2022/2/7

救急車のたらい回し

定期的に、というか感染者が増えるたびに「救急車のたらい回し」で恐怖を煽る医療従事者を見るが、この問題は今に始まったことではない。
産業構造の問題。
それを一般人の行動制限でどうにかしようなんてのは責任転嫁も甚だしい。
そんなことが問題解決になるわけないだろ。


【買った本】教養としての「労働法」入門 / 知らないと損する年金の真実

Kindle日替わりセールにて2冊。

教養としての「労働法」入門 向井蘭 499円

古くは劣悪な労働環境改善や、長時間労働の是正などのため、最近では同一労働同一賃金、ハラスメント防止などへのために、ルールを定めてきた労働法。細かいルールを正しく理解して適切に対応するのはもちろん大切なことですが、社会状況が変われば、さらなる課題も生まれるものです。
外国人労働者の増加、多様な働き方が求められる今後を考えると、いま存在しているルールを知っているだけでは、新しい課題に立ち向かうことは困難です。

そこで本書は、重要判例や、海外諸国の制度と比較しながら、労働基準法や労働契約法などが制定された歴史的な背景から労働法をわかりやすく解説。「採用時に職務が決まっていない」「時間外労働の割増率が低い」など、日本の特殊な雇用環境や、先進国のなかでは低い労働条件で働いている実態もみえてきます。
実務や試験ではほとんど役に立たないかもしれませんが、物事に対する別の角度からの見方や今後の課題を解決するヒントがみつかる一冊です。


知らないと損する年金の真実 - 2022年「新年金制度」対応 - (ワニブックスPLUS新書) 大江 英樹 440円

<年金受給者は誰も教えてくれない!!>

本書に興味をお持ちいただいた方の中には、年金に対して以下のようなイメージをお持ちの方が少なくないのではないでしょうか?

●年金財政は赤字
●若い世代は払うだけ損
●政府は年金を無駄遣いしている
●未納者が多いからそのうち破綻する

これ、すべて間違っています。

本書はこうした日本の公的年金に対する誤解を解き、よくわからないまま「老後のため」と投資などに手を出して痛い目に遭うことを未然に防ぐための一冊です。

2022年より施行される「新年金制度」にも対応。
年金受給における転ばぬ先の杖となること請け合いです。


惨事の朝食

大惨事。パンは自家製だが、なんか最近乾燥してるせいか水分量のビミョーなアレで穴開きがち。
焦げたのはボーッとしてたせい。


社会全体の視野を拡張する

こうなることは火を見るより明らかなんだよ。
それがわからないのは無知すぎて半径数メートルのことにしか考えが及ばないから。

少し遠くのことまで考えられるようになるには、思考の幅を広げるには色々な本を読むのが効率的。
「古本屋の毎日プレゼント企画」ではなるべく色々な世界を知ることができるよう選書している。
社会全体の視野を拡張することに少しでも貢献したいと思っている。


東京都は更に盛大な茶番に

なぜか去年のツイートが回ってきたが、それは置いといて、なぜ日本語がおかしくなるのかって言ったらルールがおかしいから。
そして、そのおかしなルールはいまだ継続中。
いい加減茶番をやめろ。

茶番をやめるどころか、さらに盛大な茶番にしようとしている政治。
重症の定義を国基準、即ち「ICUに入院しただけの人」まで含めると、病院側の「儲けたい」という私的な動機が緊急事態宣言という社会機能不全に大きく影響することになる。
それを茶番と言わずに何というのか。


オミクロン突然死の理由

これを専門医でもない医者までが「突然悪化して死ぬ」と煽っているのだからタチが悪すぎる。
多分意図的ではなく単に無知なだけなんだろうけど。


今日の中央市

今日の戦果。
先週同様、今日も仕入れは少ないが売りがホクホクだったのでヨシ。


今日の「古本屋の毎日プレゼント企画」当選報告

当選報告ありがとうございます!
よく言われますが本当に当たるんですw
何度でも応募可なのでまた気になる本があったら是非~


実際のドバイ

右側、実際のドバイどころかこれ浦和じゃねえのw


高梨沙羅 スーツ規定違反で失格

いっそのことジャンプしたあとコレやったったらええねん。

失格!圧倒的失格!


【読んだ本】恐れのない組織 / 医学の近代史


その他の気になったニュース、記事、ツイートなど

ロジック破綻している愛知県知事


対話によりマインドチェンジした例


感染対策は2歳児より高齢者と肥満者にした方が効果的


アメリカの寒波で後輪が凍る車


ルールに対する意識


クレーマーに合わせると採算が取れない


ワクチン打ってもクラスターは起きるし老人は死ぬ


リーダーに必要なのは信念


拮抗してきた世論


売れる記事のテンプレ


感染者に負の動機がある場合、正しい統計は取れない


叩き上げ改革派仕事人は隅に追いやられ再び世襲ボンボンが中心へ


公文は義務教育のSEO


カナダの反コロナ規制デモ制御不能に


報道されない沖縄のピークアウト


SNSはラジオ


起業した方がいい理由


豊中市保健所長のオミクロンの見解


肺炎を起こさないオミクロンは風邪


古本屋からは以上です

いいなと思ったら応援しよう!