![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78580894/rectangle_large_type_2_55d9876e2c8c205fd80bea0ce0e3a84b.png?width=1200)
《ホリスティック子育て》が伝えたいこと~Our Mission~
こんにちは、あきつです。
子育てってどんなイメージがありますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1652583626957-nKsQbtguBR.jpg?width=1200)
わたしはなーんとなく「辛い」イメージが先行しているような気がしています。
そしてお母さん一人が何もかも背負ってしまっている……。
実際、わたしはシングルマザーなので、全部一人でやらなきゃいけない状況だったので、正直大変でした。特に息子が反抗期だった時は。
もちろん一緒に楽しんだ時もあったけれど、この状況がいつまで続くのか途方に暮れたことも事実です。
パートナーの陽子さんも旦那さんがとても忙しい人だったので、年子を抱えながらのほぼワンオペ状態。
正直、お母さんに負担かかりすぎじゃない?
今だと共働き家族が多いのに、やっぱりお母さんに負担がかかっている。
無理ゲー状態。
そんなのおかしいよね?
わたし達は子どもが5歳の時に知り合って10年来のママ友でもあります。
このオンライングループの母体となっている、ニューヨークに住む日本人ママ同士をサポートする目的で発足した『虹いろ倶楽部』で出会い、そこで学んだことを元に子育てに困っているお母さんに還元できないのか? と考えたことがきっかけです。
お母さんが自分を大切にしながら、これからの子育てがどんどん楽しくなって幸せが家庭が増えるサポートができたらステキじゃない?
わたし達が出会った頃、虹いろでやっていることが果たして将来、子ども達はちゃんと「自立」できるの? と手探り状態でしたが、10年経って子ども達も15歳になり、自信をもって胸を張って「彼らは自立している」と言えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652909353256-oUnRbJsYBr.png?width=1200)
わたし達が手探りしながら学んだことを、こちらでシェアして「辛い子育て」から「楽しい子育て」になって欲しいを心から願っていますし、そのようにサポートしていけたらいいなと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![マニュアル育児にさようなら! 「辛い子育て」から「楽しい子育て」へ〜ホリスティック子育て〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78307923/profile_c65ad33f0f645e3bc7f15ee6506c6f35.jpg?width=600&crop=1:1,smart)