見出し画像

【今すぐやめるべき!】自分の心を衰退させる思考とは。269日目


◇自分の心が衰退する思考



皆さん、心の指数はどれくらいでしょうか?


なかなかピンとこない方の方が多いのではないでしょうか。


EQという指標で心の指数を算出することができるのですが、IQと違い、高低により生活に支障が出るという事や、飛びぬけた才能がある!ということではなく、その人の得意不得意の見極めや、生活における思考や心持に役立てることができるものです。


気になる方はEQ診断を行ってみてください。


そんな心の指数を下げてしまう思考について本日はお話をしていきたいと思うのですが、どのような思考でしょうか?


幾つかあるのですが、今回は特にヤバい思考についてお話をしていきます。



結論は、他人の揚げ足取りです。




◇とにかく相手の揚げ足取りは最悪




揚げ足取り。


些細なミスや、失敗に対して、重箱の隅をつつくような事を言ってきたり、相手の事を蔑むような態度。


ネットのコメントは特にひどいな、、と思うのですが、日常生活でも実は結構は蔓延っているのです。


過去の発言を持ち出して相手を叩いたり、欠席裁判のように、いない人の悪口を憶測で行ったり。


ここまで書いた内容でも、良くないよな、、という事はわかっていただけるかと思うのですが、なぜこのような思考は良くないのでしょうか。


人間は、ある程度自分自身の心の状態を保とうとします。自尊心という言葉がありますように、自分が最終的には大好きなので、自分の心も大切にしようとします。


人間関係がある社会では、立ち位置も非常に自尊心を保つ上では重要な要素となりますので、ある程度優位な立場で居たい!という願望が生じます。


ここまでは誰にでも起こりえる現象ですが、この先の分岐点が重要となります。


・自分が努力して立ち位置を向上させる
・相手を下げて自分の立ち位置を高いと錯覚させる


どちらが良いかは説明不要ですよね。


相手を下げる方向に行くということは、自分の心には目を向けず、相手へ向くこととなりますので、その時点で、自分を大切にできていない状況です。


芸能人のゴシップを叩いたり、政治家の不祥事を過剰に反応したり、他人の失敗に対して鬼の首を取ったような態度でいる。


こんなことをしていては、他人を不幸にする可能性もあり、かつ、自分の心を置いてけぼりにしてしまっていますので、良い状況なはずがありません。


ですので、心当たりのある方は今すぐにでもやめましょう。



◇心を豊かにするために




とにかく、自分と向き合いましょう。


人に関心を向けるというのは、人間としては当たり前のことなのですが、その後、関心を向け続けるのかは自分で決めることができます。


自分の気持ちはもちろんの事、できることや、やってみようと思う事に意識を向けてみることをお勧めします。


ストレスが生じやすい社会において、ぶつける所が無くなってしまっているのは重々に承知しております。


それを他人にぶつけるのではなく、自分のできることで発散したり、やりがいを見つけることで、対処していきましょう。


自尊心を高めることで、ストレスの軽減にもなりますので、行動を起こしてみることが大切です。


特におすすめなのは筋トレです。


これ結構マジです。


実績を作ることが一番なのですが、簡単にはできないですよね。


でも、達成感を味わうことで自尊心を高めることができます。


その中で、筋トレは良質なホルモン分泌を促進し、達成感を味わい、かつ、成長にもつながるので、水属性のポケモンに10万ボルトを与える位、効果バツグンです!


もちろん、他の方法もありますが、何していいのか分からん、、と言う方はぜひお試しあれ。


とにかく、相手を蔑んだり、悪く言う暇があれば、自分の心を大切にしてあげてくださいね。


相手へのネガティブな言葉は自分に返ってきます。


人生を楽しく生きるためにも、自分と見つめ合い、心の指数を高めていきましょう!



本日も最後までお読みいただきありがとうございました😊



スキぽち、コメント、フォローもよろしくお願いします!




いいなと思ったら応援しよう!