Minecraft❌プロジェクションマッピングワークショップ PART3 いよいよ1週間後にワークショップ!
いよいよ1週間後にマインクラフトのワークショップを行います。
イベントの告知
掛川市を中心とした地域の小中学生を募集し、掛川市立中央図書館でマインクラフトのイベントをやります。以前お知らせしたようにメンバーの募集は終わっています。
市のHPにさらっと載せただけですが、20名の募集に対してすぐに30名の応募がありました。本当にありがとうございます。
期日 2月16日 日曜日
午前の部 9:30〜12:00 午後の部 13:00〜15:30
会場 掛川市立中央図書館
講師 マイクロソフト認定教育イノベーター 中原 悟 先生
小中学生30人を掛川西高校パソコン部がサポートして、未来の掛川の街をつくります!
そしてこの時につくった街を映像・画像化し、高校生がプロジェクションマッピングとして投影します。
期日 3月14日 土曜日
会場 大日本報徳社(予定)
今回のテーマ
今回のテーマは「未来の掛川」
このテーマに向かい30人のこどもたち各自が思い思いに作っていきます。
午前、午後に分かれていたり、作業自体は各自で行いますが、同じワールドを共有し、全員で協働作業をしていきます。
ここに高校生が入ってサポートしていくのです。
講師の先生の紹介
今回のワークショップの講師は、マイクロソフト認定教育イノベーターの
中原 悟先生です。
中原先生は、昨年行われたマイクラカップで全国制覇をした先生!
「今年初開催となった「Minecraft カップ 2019 全国大会」。本大会は、デジタルものづくりの機会創出をめざし、子どもたちが教育版マインクラフトを使い、「スポーツ施設のある街をデザインしよう」というテーマに基づいた街づくりを競った。・・・その最終審査会で、見事1位の大賞を受賞したのが、加藤学園暁秀初等学校の6年生17名からなる「サンシャインWHITE6」チームだ。」(HPより引用)
準備開始
マイクロソフトからアカウントの貸し出しも始まり、いよいよ来週のイベントにむけて準備を開始しています。
アカウントの検証のために、私と私の息子たちでワールドを作り、基礎となる街を作り始めました!
僕が一生懸命作っていると、フォローしてくれる息子たち。
ありがとう!
そしてYouTuberのマイクラ映像をみながら模倣していると、
「パパ、パクリはダメだよ」としつこく怒ってくる小2。
「いやこれは、オマージュといって・・・」
と言っても許してくれません。息子たちの方が、クリエイティブな視点に厳しい!
とりあえず現在、土日でこんなワールドになりました。
いやー、マイクラ!
ただのゲームじゃないですよ!これはもうプログラミングそのものだし、
クリエイティブの塊です!
みなさん、来週のワークショップに期待してください!