【知育菓子®️】知育菓子先生®︎の認定式に参加しました! Vol.3
知育菓子先生®️認定式Vol.3
知育菓子先生®️認定式の詳細についてはこちら↓
当日のスケジュール
クラシエ商品の紹介・試食会
クラシエフーズ本社内には、まるでコンビニのように陳列されたクラシエフーズで販売している商品の紹介エリアがあります。
ここで休憩を兼ねて新製品の試食会が行われました。
会場で一番話題になっていたのは、大豆で作った、カルビ味の肉厚半生ジャーキーの「あぁ旨辛カルビ」。
大豆の味や食感は一切せず、カルビとしか思えないようなとても美味しいものでした!
そしてもう一つ話題だったのが、アイスクリーム。アレルギーを持っていても楽しめる乳・卵不使用の豆乳で作ったバニラアイスの「Soyバニラ」
味はもちろん、舌触りもとてもよく、健康にもいいという無敵のアイスでした。
リアルで参加した方々も本当に喜びながらクラシエフーズ製品を楽しんでいました。
知育菓子®を用いた授業のアイディアを考える
つづいて会議室にもどり、知育菓子®️のアイデアソンが始まります。
会場の一角にはきれいに知育菓子®️が陳列されていました。
このお菓子を自由に使い、授業のアイデアを練ります。
実際に作成しながら、グループでどのような授業ができるか話し合いました。
僕が選んだのは「たのしいおすしやさん」
簡単に玉子とマグロの寿司のお菓子ができました。
色合いや米の感じなどがとてもよくできている商品です。
この知育菓子®️を外国に持っていき、日本文化理解の授業ができないか、と考えました。たとえば寿司とはどのような背景で生まれてきたのか、寿司の健康への効用、マグロとはどのような魚なのか、などを一緒に考えるための導入としてこの知育菓子®️が使えると思いました。
このようなプログラムで、大盛況のうちに知育菓子先生®️認定式が終わりました。
今回の認定式で静岡サレジオ学園の知育菓子先生®️は3人になりました。
この知育菓子®︎という素晴らしい教材を使って、これからもっとクリエイティブで協働的な学びを実現していきたいと思います。
新しい知育菓子先生®︎の募集スタート!
【概要】
応募期間:2024年3月25日(月)~2024年5月25日(土)23:59
対象校・応募対象者:幼稚園/保育園/小学校/中学校/高等学校/高等専門学校/大学/特別支援学校(知的障がい/肢体不自由/病弱/視覚障がい/聴覚障がい)/専修学校/インターナショナルスクール/日本人学校などに在籍している教員
※公立・私立・国立は問わず。所属長の承認を得た上での応募が必須となる
※知育菓子を使った授業を実践し、授業教材(使用したスライド、プリントなど)や実践時の写真または動画を、2024年12月23日(月)までに提供可能な方対象科目・学年:特に制限なし
詳細・応募:募集サイトより
ぜひご応募ください!