![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79950263/rectangle_large_type_2_d73f8d6f142359108b858ff30a9afb01.jpg?width=1200)
アウトドアショップがファンシー(アウトドアの注意ポイントについて)
最近アウトドアブームを感じる。流行り風邪があったから、外に出ることはほんとに良いことだと思う。健康的だしね。
ちょっとお店のチャラさが気になるくらい。まあ資本主義だから仕方ないんだけど笑
こうやって時代、時代でアウトドアブームが波みたいに来るのかもしれないね。2,000年以降はインターネットがあるから、アウトドアの基本的なことは検索して調べることできるしブームがきてもアウトドアの事故は少ないかもしれない...
でも一応3つだけマニアックな注意事項だけ書いておこう。a b cで書くよ。
しかし毎回地味な記事だ笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79950283/picture_pc_1255b616825e8401a90f70c440739bc8.png?width=1200)
ブヨはやっかい
ハチは...気をつけよう
a. ハチ
アウトドアで一番多い事故はハチにさされることだ。ミツバチくらいなら良いのだけど、いろいろ種類があるからね。
田舎で育つとクワガタ取りのときに基本は教わるのだけど、一応書いとくね。子どものころからの経験談なので、理論的ではない内容だよ。
まずは音でハチの現在地を知る。種類を見極め、体勢を低くする。しゃがむ。そして場所を移動する。
黒い服を着ない。髪も黒いので帽子をかぶる。こんなところだ。
もし刺されたら、アナフィラキーショック※1 とかあるかもしれないので騒がずに落ち着くところから始めよう。よくその患部や人を観察し、状況に応じて病院へ行こう。迷ったら病院へ…
b. やけど
やけども多い。まずは流水にさらそう。初期の時間が大切だ。必要以上と思うくらいに流水にさらそう。
それだけで治りの早さがぜんぜん違う。あとは消毒できたらok。ファーストエイドキット※2を作って持っておこう。ファーストエイドキットかっこいいし持ってたらいいよね。
興味ある人は消防の普通救命講習※3を受けたら良い。アウトドア系で一番安くて、身になる講習だ。しかも履歴書にも書ける笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79950348/picture_pc_3590a873a3b4df203d983d33637c4c84.png?width=1200)
覚えておこう
c. アルミの食器
これには裏付けが無いので申し訳ないのだけれど、アルミの食器は使わないという情報がある。アルミは軽くて使いやすいし安価なのだけれど、念のため僕は使わない。
家の食器もなるべくアルミは避ける。
理由は書かないけれど、気になるなら自分で検索して調べてみたらよい。僕が軽くて良いと思う素材はチタンだ。ちょっと素材が焦げやすくなるけれど、最近安くなってきたしアウトドア食器の素材にはチタンがおすすめだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79950380/picture_pc_ed2b6c1a087709d8e12b193e38a7ba1c.png?width=1200)
地味な知識だけど
意外とアウトドア好きのあいだでは共通理解なんじゃないかな
家庭では使われないけど
アウトドア食器はチタンがいいよ
まとめ
アウトドアのフィールドではハチとやけどに気をつけよう。対策を知っておこうというところだ。アレルギーある人はなおさら注意しよう。
食器はブランドではなく素材に気を使おう。良いブランドはアルミ素材を使っていない。偶然ではないと、僕は思うよ。工具とかには良い素材だと思うんだけどね。
さて、今日は快晴。コーヒー飲んでストレッチしてお仕事だ。
読んでくれてありがとう。ではまた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79950536/picture_pc_f10c9c521b7f98a8da87ed2912f504ed.png?width=1200)
履歴書にも書いたらいい
※1 アナフィラキシーはアレルギーが重篤になる反応。アレルギーの強い人は気にしておこう。
※2 ファーストエイドキットは絆創膏とか、家庭の医薬品の袋。防水の袋に入っていたらいいよね。
※3 普通救命講習は参加費無料だったりする。各地の消防で受けられるよ。消防はかっこいい組織だ。訓練があると見入ってしまう。ファーストエイドの資格って結構あるけど、ぼくは消防のものだけで十分だと思う。
もし、outdoor fist aid に興味あったら僕は英語圏で受けることをおすすめするね。日本とは比較にならないくらいたくさんのレベルがある。山の中で3泊4日で受ける講習とか...海外のほうが盛ん。国内は消防系の資格がgood
(あわせて読みたいかも)
毎日投稿155日目✨
— 若田部久 (@HisashiWakatabe) June 4, 2022
ノートを更新しました
title
アウトドアショップがファンシー(アウトドアの注意ポイントについて)
#note #仕事について話そう https://t.co/6p83TaycAF