![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152884994/rectangle_large_type_2_b082536253850990c358d9a02315226d.jpeg?width=1200)
これはみんなにシェアしたい!かんたんミートボールの作り方
9月になりました。この夏は本の発刊からの、イベントが続いて、あ!という間の毎日。
そんな日々に、自分を助けるレシピを作りました。
みなさんにシェアしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725263271-BerYCZsfU1x8TAdDJ3Gobl0g.jpg?width=1200)
とろろ昆布と塩昆布を使います。
とろろ昆布でうまみを。お肉のうまみと合わさって、どーんとおいしくなりますよ。冷蔵庫や棚にカピカピになったとろろ昆布があれば、超ラッキーです。
指で揉めば粉状になるでしょう?最高の調味料で、なおかつ、肉をつないでくれるんです。卵を使わなくてもしっとりしたミートボールになりますよ。
材料は、
豚挽肉200g、塩小さじ1/3,とろろ昆布ふわっと大さじ2,(タマネギみじん切りあれば1/8個分)、A(ミックスハーブと黒コショウ適量)、
ミニトマト10個(水平に半分に切っておく)、
オリーブオイル大さじ1,
塩昆布大さじ1
とろろ昆布はしっとりした新しいものならば、できるだけ小さくちぎります。(カピカピなのがあれば、ぜひ、こういう時に使ってください。)
①フライパンに挽肉と塩を入れて練ります。A、たまねぎのみじん切り、とろろ昆布を全体に入れて練ります。一点集中で入れちゃうと、とろろ昆布は固まるので、まんべんなく、のイメージで😉。
②ミニトマトくらいの大きさのミートボールにして並べます。空いているところにオリーブオイルを入れます。
③中火にかけて、ミートボールを焼きます。
④全体に焼き色がついたら、ミニトマトを入れて、断面がフライパンにつくようにして焼きます。
⑤ミニトマトの断面が焼けてきたら、水大さじ1と塩昆布を入れて、トマトがしっとりするまで煮る感じで加熱します。
もう一度お写真をば。
![](https://assets.st-note.com/img/1725264348-KxrAity91juwVIRndsY05TOa.jpg?width=1200)
今朝のNHKあさイチでの日高シェフのお料理のミニトマトの使い方、似ていました!
嬉しくなりました!!!
こちらは今朝の北海道新聞に掲載のレシピをアレンジ。タマネギを加えました。新聞のレシピでは、しっとりしたとろろ昆布を乾煎りして使っています。
カピカピになったやつの使い方として、自信をもって、おススメです。
よかったらお試しください。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)