![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52811158/rectangle_large_type_2_6f09b7d6e17114330d95767c88d4788f.jpeg?width=1200)
得意な料理はホッケのつみれ汁です。
こどもの頃からの好物のホッケのつみれ汁。
母は、大きなすり鉢で作ってくれたものでしたが、
わたしはフープロを使います。
前日にホッケの脱水をしておくと
すぐにできて楽なのに、やりました感が満載の料理になりました。
👇ホッケの脱水についてはこちらです。
味つけに少し味噌と酒を入れ、つなぎは片栗粉です。
フープロを回しているうちにまとまるので、スプーンを使ってスープに落としていきます。
つみれから出汁が出ます。
スタンダードバージョンは、塩味。つみれからでる出汁と煮汁に最初から最後まで入れたままの昆布からの出汁で大変おいしくなります。
でも、今はもう初夏。初夏っぽいパンチのある味にしたくて、新しい作り方に挑戦しました。
参考にしたのは、有賀薫さんの「豚汁レボリューション」の
トマトン汁です!
この作り方、初めてみたときは有賀さん天才だ!と思いました。
トマトを米油で焼いて水を加え、沸騰したところにパセリを入れたホッケのつみれを入れて煮て、「ウォッシュチーズのような風味に驚愕する」木曽のこうじみそを使います。
乾燥バジルで仕上げました。
実は先日、発酵デパートメントと有賀さんの、豚汁イベントでのトマトン汁を作ったらあまりにもおいしくて。
ちょっとイタリアに寄せることにしたのです。
このお味噌、ホッケのつみれ汁にも合ってしまいました!
料理は楽しいなぁと、ご機嫌なひとときでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)