![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93623014/rectangle_large_type_2_d6f5e896b12bf5e6c86c553c8637a26e.jpeg?width=1200)
いつもの味がバジルで一気におしゃれになる肉そぼろをチャチャッと作ろう!
こんにちは!
明明後日で2022年が終わり。
なんやらかんやらで、時間が爆走していく感じがするのが
28日ころから31日の午前中です。(わたし比)
31日の午後になると、まぁなんとかなるわ~って境地になりまして、
日没の、しんとした町の感じがいいなと思うのです。
そこできょうは、おつまみとして作ったのですが、
ごはんの上に乗っけて食べてもいける、ピリ辛の肉そぼろをご紹介します。
梅干しを使って、さわやかで深みのある味にしてバジルで仕上げるのがポイントです。
おなじみの醤油味の甘辛の味付けなのに、
乾燥バジルを仕上げに振るだけで別のおいしさが広がりますよ。
さて、わたしは肉料理を作るときに、隙あらば野菜を入れます。
レシピでは、しいたけを入れましたが、小さく切ったセロリの茎でもよさそうです。
それでは作っていきましょう。
材料はこちらです。
豚ひき肉100g、しいたけ小5個くらい、塩ひとつまみ、
◎ごま油・砂糖 各小さじ2,豆板醤小さじ1/2、
★醤油小さじ2、ほぐした梅干し1個(はちみつを使っていないもの)、酒大さじ1、昆布水大さじ3
乾燥バジル小さじ1
👉まずはしいたけを一口大に切ります。キッチンはさみを使いました!
👉フライパンにごま油を回しいれ、ひき肉を加えて木べらで広げます。
塩を振ってしいたけを乗せます。準備オケ!
👉強火にかけます。
肉の色が変わってきたら木べらで崩していきます。
こうして肉が焼けたら、豆板醤を入れて炒めます。
👉豆板醤がなじみましたか?次にお砂糖を入れましょう。
砂糖が溶けるまで炒め続けます。
👉★の調味料、醤油・梅干し・酒・昆布水を入れて煮詰めます。
昆布がなければ水に、ほんのひとつまみの塩昆布を入れる方法もあります。
最後にバジルを入れて混ぜたら、出来上がりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672201059895-4xPqxQxCFq.jpg?width=1200)
このところ飲みすぎのひとはごはんに乗せて、
そんなことはないひとは、ビールやハイボールと一緒に
召し上がれ!!
昆布水(水出汁)は水1リットルに対して昆布15gを入れて2時間ほど置きます。お湯が熱くなるくらいまで(60度)火を入れると出汁は濃くなり、昆布のぬめりはうすくなります。お試しあれ。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)