見出し画像

理想の休日を詳細に考えよう-豊穣編(会社員/地方出身/20代中盤)

最近、立て続けにYouTubeのおすすめにでてきた『理想の休日を考える』企画の動画を見た。

トレンドなのか、YouTubeに「お前も理想の休日を考えないか?」と言われているのかどちらかだなと思い、早速自分も理想の休日を考えることにする。

YouTubeの動画では、休日を朝から時系列にし1時間単位で「これできたら最高だな~」と思うアクションをピックアップしてアイデアを各々が出し合っていた。(例 夕方にスーパー銭湯に行く)

キラキラしているわけではないんだけれど、充実した!と思う休日。

そうだな~確かに友達ですら、Instagramに切り取られた用の「キラキラした休日」以外って休日何しているか知らないな。
というか、自分の理想の充実した休日って文字に起こしたことないかも!
やってみよう!

▼令和ロマンの理想の一日

▼オモコロチャンネルの理想の一日

【理想の休日を考える前提】

人と会う予定はなし
やるべきタスクはなし
想定:日曜日
予算設定はなし
東京暮らし
現実的で実施可能な範囲内で考える

理想の朝(8:30-12:00)


※前日は日付が変わるちょっと前ぐらいに眠れていると最高。23:45とか。

8:30

ばちっと目が覚める。目覚ましが鳴る3分前に起きられるといい。眠気ゼロ。二度寝無し。
8時間半眠れてかなり元気。

9:00

朝食に白いご飯と味噌汁とヨーグルトを少しだけ食べる。 貰い物のお高めのドリップバッグコーヒーを淹れる。天気がいい日(であってほしい)なので、ベランダで日光浴をしながらコーヒーを飲む。

9:30

コーヒーのカフェインが効いてきたなかで部屋の掃除をはじめる。ごみをまとめつつ、皿を片付け食洗機を回す。床に落ちている服とかをかき集めて、布団のシーツやまくらカバーと一緒に洗濯機を回す。ドラム式洗濯機なので20時ごろ完了しているように予約しておく。ロボット掃除機をつける。その間に水回りをきれいにする。洗面とか、シンクとか、トイレとか。

冷蔵庫の中身ややストックしている食材、調味料の整理をする。無くなりそうなものはメモしておく。そこそこ量があればネットスーパーでそのまま注文する。

スーパーに行くと余計なものも買いがちなので、なんだかんだネットスーパーの送料分のコストって高くないんじゃ…?と最近気が付き、たまにネットスーパーを使うようになった。
スーパー、歩いて15分ぐらいするので…水やトマトジュースやお米などはもうネットスーパー様にお願いすることにしている。いい時代です。ありがとうございます。

10:30

いったん休憩。スマホタイム。オレンジジュースもしくは紅茶をいれる。

ニュースアプリを一旦見て、インスタの友達のストーリーズを回る。わざわざコマンド入力をして、Xの100,000いいねが付いている投稿を眺める。
着替える。顔を洗う。メイクをする。

11:00

今日の胃の調子と相談して、今日行くカレー屋を決める。

理想の休日にはカレーが欠かせない!

カレーは適切にメニューを選んで食べれればかなり元気がわいてくるが、その日のコンディションに合わないものを食べてしまうとカレーにパワーを奪われてしまい、午後がめちゃくちゃになる。
ほら、辛いカレーとかラーメンとかって数時間後トイレが辛かったりするじゃん…

今日は南インド系?カツカレー系?スープカレー系?北インド系?欧風?と、少し身体と相談する。

家を出る。

11:45

カレー屋に到着する。運よく待ち無し。ラッキー!
定番っぽいものを注文する。
12時前位に入店すればたいてい行列を避けれるので、ちょっと早めにお店に着くのを心がける。

こういう「青い皿に映えるスパイスカレー」はランチにいいよね〜🍛

理想の昼(12:00-15:00)


12:30

ランチカレーと一緒にラッシーを頂くことも多いけれど、ちょっと価格が高い場合は食後にチャイを注文する。
次に行く美術館の企画展の予習を、スマホでゆるく10分ぐらいする。

13:30

美術館につく。

最近は志村ふくみ展へ👘

大規模企画展ではなく中規模ぐらいで、入場料1500円ぐらいの展覧会だとGOOD。大きい企画展と疲れちゃうからね。

一通り見てから、ショップで企画展限定のポストカードとちいさいマグネット(冷蔵庫に貼る用)を購入する。気に入った作品が3つぐらいあってラッキー✌🏻と思ったりする。

理想の午後(15:00-18:00)


15:00

美術館併設のカフェに行く。もしくは近隣のちょっと上品めな喫茶店。
コーヒーとケーキで客単価1500円ぐらいの場所。

ここでちょっとケチってスタバとかを選んではいけない。

コーヒーを飲みながら企画展の余韻に浸っている間に、隣の席に貧乏ゆすりが激しいビジネスマン風(PC開いてる)の男性が座ったり、向かいに座った声の大きい女性二人組の下世話な会話(例:「昨日マチアプで出会った人の店選びのセンスが最悪でさ~」)で気分を台無しになることが多々あるからだ。

ちょっと価格が高くても、静かなお客さんと落ち着いた店内環境を確保できる見込みの高いカフェを選ぶ。

コーヒーとチーズケーキ(もしくはチョコレートケーキ)のセットを選ぶ。

いっそのこと日常からどかんと離れて和菓子セットとかもいいよね🍵
山種美術館のカフェはかなり素敵!

16:30

移動して、駅ビル(8階か9階にレストランエリアがある系の駅ビル)でぶらぶらする。

自分がどんなものが欲しいのか、アンテナを張る。
最近洋服買ってないな~、あ、コスメもいいな、う~ん、ちょっと高い紅茶とか買っちゃおうかなと想像を膨らませる。

そしてなんだかんだ無印良品に吸い込まれて2,000円ほど何かを買う気がする。

大きな本屋のある街にいる場合は、ここで本屋に行く。文庫本か雑誌を1つ買う。
※イメージするのは、池袋のジュンク堂、新宿の紀伊國屋書店、大手町の丸善

そしてそして、もしも近くに店舗がある場合はピエール・エルメでマカロンを自分用に3つ買う。

17:50

帰り道に、散歩をする犬を沢山見かける。
大きな犬がたくさんいればいるほど得点が高い。

理想の夜(18:00-23:00)


18:30

帰宅。いったん休憩。スマホタイム。温かい紅茶をいれる。
note用の日記の下書きを作る。

買った本があれば、ここでパラパラ読む。本を読み切るための1週間分のタイムスケジュールを想像してニヤニヤする。

19:00

前日につくったシチューやスープを準備する。もしくはリゾットとか雑炊をざっくり作る。ここでビールをあけてもいい。
昼のカレーと午後のカフェのケーキで多分お腹があまり空いていないので、これでOK。

冷蔵庫にのこりものがあればそれを食べる。冷蔵庫がすっきりする。
スッキリした状態で月曜日を迎えたい。

20:00

いったん休憩。スマホタイム。カフェインレスのコーヒーをいれる。

リングフィットアドベンチャーをやる。
スクワットとかプランクで悲鳴をあげながら、きっちりやりきる。

21:00

入浴。バブをいれる。入浴剤は発泡系がいいよ。
冬ならちょっと温度高めお湯をはる。

「あ~~~~~」と大きな声を出しながらお湯につかる。

顔のピーリングとかオイルとか思い立っていろいろやる。肌や爪のメンテナンスを湯船につかりながらだらだらやる。

22:00

休憩。Youtubeタイム。ヨガマットを敷いてゆるいストレッチをやりながらお笑い芸人のチャンネルとかを見る。

溜まっているLINEとかを返す。メールを整理する。

23:30

めぐリズムをしながらベッドに横になる。
10分ぐらいうとうとして、スッと眠りにつく。

書いた感想


「ちょっとこの休日最高過ぎるな…!」という気持ちと「ちょっとこの休日、対象年齢上じゃない…?」という気持ちのはざまにいる。あまりキラキラしていないね。

・数カ月に一回ぎりぎり達成できそうなぐらいの難易度感でいいんじゃない!現実でこれをやろうとすると、家事の後の11時ぐらいで2度寝をかまして午後の予定が半分ぐらいしか達成できてない気がするな…と思う。

・理想の休日を書ききってしまったけれど、これを全部やり切ったら100点、できなかったら70点…とかにするのは嫌だな。「普段はちょっとでも体を休めたら100点、でもやりたいこと全部できたら5億点!」と思うようにしよう!

--

おしまい


いいなと思ったら応援しよう!