見出し画像

味噌の話。

しばらく前に豚の味噌漬けを作ったため、家には白味噌があった。
正確には米味噌、かな。

豚の味噌漬けには米味噌がなくては!


ちょうど、我が家では赤味噌を切らしていたため、しばらく米味噌のお味噌汁を食べていた。

だが…、

なんか違う。

家でご飯食べてる気がしない。


私はヤングケアラーだったから10歳からお味噌汁を作ってきたが、ずっと赤味噌だった。

土地柄。


…にゅ〜ん…!違和感!!


なんというか、米味噌のお味噌汁は上品なのだ。


てなわけで、早々に赤味噌をお迎えし、普段のお味噌汁は赤味噌に戻してしまった。



だが、白っぽいお味噌汁に馴染みが全くないわけではない。

私の先祖は遡ると信州なので、祖母の作るお味噌汁もとい御御御付け(おみおつけ)は信州味噌で、白っぽかった。
いりこから出汁をとっていて、いかにも手間のかかったものだった。


私は…出汁の素使っています(笑)。


豚の味噌漬けはご馳走だからそうそう頻繁には食べない。

だが、ちょくちょく作ろうとは思う。

それでも米味噌は余ってしまう。

これからは赤味噌のお味噌汁と、米味噌のお味噌汁が8:2位の割合で我が家に登場するであろう。



…ちなみに……

お料理屋さんで「カツ丼一つお願いします」と言ったら、ご飯に刻んだキャベツがのり、その上に赤味噌ののった味噌カツ丼が出てきますから、間違っても「怒んないで」ね。

郷にはいれば郷に従ってください…

むしろ、卵でとじたカツ丼が出てきたら「えっ?」ってなりますから…


たまにいらっしゃる。
20年この土地に住んでてまだ怒る人(笑)。
「俺は味噌カツなんか頼んでない!」

「も〜、慣れてくださいよ、私に免じて☆」
なんてあざといお願いポーズがとれる自分に「さすがやな」と思いつつ、「味噌文化」って面白いなぁと内心大笑いしている私であった。

美味しいんだよ〜?味噌カツ。

どーん!!




いいなと思ったら応援しよう!