![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119235548/rectangle_large_type_2_dbe3906d287496d7e254746ec1b6a072.jpeg?width=1200)
変装グッズがメンタルダウン時に有効だった話。(実体験編)
私は精神障害者保健福祉手帳2級所持の虐待サバイバー、実家から避難してきた『よにげもん』です。
常に半分変装みたいな姿で生活しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697626251192-eFfl93j6gK.jpg?width=1200)
皆さんメモのご準備を(笑)。
夜逃げ当時の私はイヤイヤ変装していたのですが、今年の花粉シーズンに追い打ちをかけるようにPTSDが悪化し身体まで悪くして、外を歩けなくなりました。
すると、ご近所さんがやってきて言いました。
『外に出ないともっと悪くなるから、リトルウォークしないとね』
うん…そうだよね。
私も、花粉が髪に付いたりするのも嫌で何とか首回りまで覆う被るものがあればお外へ出れるかもなと、初めて『ロングヘアのカツラ』を作りました。
それから、再び外歩きをしていました。
割と最近まで。
今月に入り、完全にダウンしてもうお風呂も何も手につかずドンヨリしていましたが、それでも最低限外へ出ねばならないときはこれを使っていました。
ロングヘア付きキャスケット帽です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697620357830-i3osMdUqNg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697620423345-NdR1pNS4uJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697620514202-r2tRY8Wxka.jpg?width=1200)
通年で使うならやっぱりキャスケットがおすすめ。
ダイソーのニット帽やキャスケット帽でも作れると思います。
私はニット帽バージョンはショートカットスタイルのものを製作し、使用しています。
私は髪が長くて、ダイソーのキャスケットではお団子が収まりそうになく、イ○ンのセールで狙いました。
夏でも冬でも違和感のない素材がやはり使いやすいなぁと感じています。
洗う前提ですので、『マシンウォッシャブル』のタグがついていると安心です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621187551-bV72xK9frz.jpg?width=1200)
本当に便利なんです。
自分も構えないほど弱っているときに。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621283067-SZVmQ6ARmh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697621315381-uwlSBjcO6j.jpg?width=1200)
大きな耳飾りはハッタリ。
『あら何か?わたくし、お洒落してますのよ?』
![](https://assets.st-note.com/img/1697621413973-XlPBdxC8sW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697621676380-ol4WhcsYmy.jpg?width=1200)
『ナス女』とか変なアダ名つかなくてラッキー♪
伊達メガネは常備しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621764497-BFPlRJnbTw.jpg?width=1200)
実際には、弱っているときに『作るだけの気力』ってありませんから、事前に製作しておく必要はあります。
私は実家の追手から逃れるために変装をしている人ですので、こんな記事を書いてはホントは危険なのですが…
ただ、精神的に参りきってしまったり、心療内科にかかっていたりの最中に使える❝ワザ❞だと思うんですよね。
本当に顔を洗うのさえ一苦労です。
髪なんか構えません。
出かける前に髪をテキトーに団子にして帽子に押し込んでヘアセット完了!
ニオイケアOK!
楽だ。
身なりを構えないことが恥ずかしくて、余計に外に出られなくなるのが辛いタイプの方にはオススメします。
作るのがちょっと難易度高めなため、(そこから考えた❝販売するということ❞編)へ続きます。
読んでくださった方、
ありがとうございますっ♪