Weekly☆プチプラセルフネイル《20》
もう、1ヶ月以上ネイルについては書いてないのだから、❝Monthly❞と書かなくてはなりませんね。
ここひと月、日記&スケジュール帳を見返すとほとんど外出できていないことがわかります。
真面目な性格故にグルグルと考え込んでしまっては気落ちするため、本当は外出がすごく好きなんです。
あちこちにお気に入り見晴らしスポットがあり、あちこちにお気に入り浴場(天然温泉から海水浴場までひと括りです)があり、あちこちにお気に入りショップがあります。
グーグルマップの❝行ってみたいところリスト❞には常に『わぁ〜!これ、見たい!!』と思う場所が保存され、次々と制覇していたのですが…む、無念。
定期的に通っている日本庭園もありましたが、身体の痛みが激しくなると運転が難しいため、ここ半年ほどご無沙汰をしております。
もう退職が迫り、もはや運転どころか車の所持も『危機的』になってしまったこと。
手放したあと、どうやって医者に通えばいいのかな…と考えてしまうこと。
自分の生活を制限しているPTSDのこと。
グルグルしてしまって、涙が止まらなくなって、怖くて怖くて…
ネイルアレンジをすることにしました。
3/16㈭のことでした。
それまではシンプルにセリアのジェルネイル“ベビーピンク”を単色で使用していました。
割とミルキーで「透け感」があります。
ピンクらしいピンクカラーのため色白な方にはよく似合うかと思います。
まさに❝桜貝❞のようなカラーです。
イエローベースの私にはもう少しサーモンピンクめなカラーがありがたかったのですが、百均のジェルネイルに文句を言うとバチが当たりそうです(苦笑)。
百均のネイルにはネイルチップ状の見本がないので『自分にぴったりなカラー』探しが難しいですよね。
その分、きっと『ぴったりなカラー』が見つかったときは嬉しいんだろうな〜と想像しながら、『思ってたんと違うカラー』を塗っています。
木曜日に塗り重ねをしてカラーチェンジしました。
実際はもう少し黄い味のあるキャラメルカラーです。
重ね塗りをしたのはジェルミーワン“ビタードロップ”です。
(ジェルミーワンは『ジェルネイル』とは違って、❝ベースもトップもいらないオールインワンジェルよ!❞が謳い文句なので、セリアのカラージェルと同じ扱い方でいいのか自信はありません。)
ジェルミーワンのカラーはこれしか持っていません。
お値段が1000円超えるとなかなか手が出せなくて…その代わり、ネイルチップ状の見本でよく見てよく考えて選んできます。
薬指にはセリアのネイルシール(使いかけ)を、その他の指にはセリアのジェルネイル“グリッターゴールド”をバランスよくのせてみました。
トップコートはジェルミーワンの“クリスタルトップジェル”ですが、個人的には厚ぼったくなりすぎてしまうのであまり好みではありませんでした。
技術的なものと好みとのハイブリッドな問題です。
セリアのトップコートジェルも使ってみたのですが、気泡が入りやすくて少し苦戦しました。
その上、膜が薄いので剥がれやすくもあり、使い切りそうなタイミングで他のメーカーに手を出してみました。
大粒のラメでハンドネイルをすることはあまりないので、キラキラ光る自分の爪に『おおっ!君、眩しいぞ!』とちょっと慣れない感じはあります。
ただ、今回のネイルアレンジで購入したものはセリアのジェルネイル“グリッターゴールド”1本だけなので、110円で『ゴージャス気分になれた』と満足しています。
それに、塗っている最中や爪周りの手入れをしているときは『集中モード』になりますから、とりあえず一旦グルグル思考から離れられるというメリットは大きいです。
並べてみるとここ1ヶ月半の間、『おとなしいネイル』をしていたようです。
心の抵抗力がなくなったり、『もう…そっとしておいて…』とひっそりしたいときはハッキリした色味を避けがちになります。
ただ、今回はひっそりしたい気持ちも強いけれど『せめて指先だけは“楽しんでる感”を保ちたい!』という矛盾したような精神状態が表現されたように感じます。
冷静に考えたら、『休むこと』と『楽しむこと』が重なるのは矛盾ではないな…と気付きました。
それを矛盾だと捉えてしまうのは『休むこと』に対して私がとても後ろめたさを感じているからだと気付かされます。
ありゃりゃ…。
ネイルについての記事なのに『精神分析』みたいなことを本気ではじめてしまいましたね(笑)。
まぁ、以前から精神状態が露骨に表れるのがネイルだと考えている私ですから。
もしかしたら、セルフネイルとは心理士さんから『〇〇の絵を描いてください』と言われるテストに近いのかもしれません。
更に言えば、表れてきた精神状態に「カラーセラピー」や「メイクによる心身の回復力アップ効果」を重ねてゆくことで、心身の病気に対して補佐的なアプローチになるかもなぁ…なんて。
介護施設でおばあちゃんたちにネイルをする福祉ネイルはとても理にかなった、そして夢のある『オシャ活(おしゃれ活動)』だと思います。
自分で施す分には出来ますが、ネイリストさんの資格を取るには大変な努力と資金(百万は軽くふっ飛びます)がかかるため、今より病状の悪かった二十歳くらいの頃に悩みました。
まずは自分の心身を上向かせることだけを考えて。
5月には新茶を買いに出掛けたいなぁ…。
いまのところ、目標は『新茶を買うこと』です。
『お花見』には身体が間に合わないのが直感でわかっているようで、どんなに問いかけても私の心は『お茶っ葉買うもん』としか答えてくれません。