
《買ってよかったもの》陶器のアクセサリーと「アクセサリーじゃないもの」
皆さんは普段使いのアクセサリーってどんなアクセサリーですか?
流行りのデザインでプチプラなもの?
金属アレルギー対応のサージカルステンレスアクセサリー?
いやいや、大ぶりでゴージャスなコスチュームジュエリー?
エスニックな寄せ木のバングル?
プラチナのシンプルなリング?
ゴールドのプチネックレス?
書き出したらきりがないほどアクセサリーって沢山の種類がありますよね。
私は焼きものの街に縁があります。
そのくせ、インターネットで作家物の(よその土地の)陶器のアクセサリーをいくつか『通販』しました。
特に活躍頻度が高いのはミニサイズのピアス。
金属アレルギーの私に嬉しい、金具はゴールドフィルドです。

他のアクセサリーたちも載せたいのですが、それはまたの機会に。
とは言え、私の地元をウロチョロしていると焼きもの作家さんのお店があちこちにあるわけです。
ちょろりんと箸置きコーナーを覗くと、一点物の箸置きや、同じ形の箸置きが並んでいました。
この日は陶器のペンダントトップを探していたのですが…ピンッ!と来ました。
箸置きってチェーンさえ通れば格好いいペンダントになるじゃないか!
しかも一つ200円からと非常にリーズナブル。
そして私が大好きな『ナチュラルめなカラー』がメイン←これデカい。
冬場はタートルネックばかり着るので、首元に箸お…もとい大きめのペンダントトップがぶら下がっていても違和感はない。
はず。
と、箸置きを4つ購入しました。
トータルで1300円。
200円のと300円のと300円のと500円の。
2つは金のチェーンを通してネックレスに。
1つはヘアクリップに。
もう1つはヘアゴムに。
それぞれ加工しました。
箸置きってアクセサリーパーツとしてかなり優秀なのでは?

普段、タートルネック+革ジャンなのですが、この箸置きアクセサリーがなかなかマッチしていて良いではないか👍

革×革だとくどいから、今回はチェーンで。
陶器をアクセサリーのメインに据えるけど、メタリックなアクセサリーと組み合わせて使うのが好きかな。
都会感とほっこり感。
ハードさとソフトさ。
私自身もぐちゃぐちゃで混沌(カオス)なキャラクターだからか、100%ハードとか100%ほっこりなファッションになることはありません。
基本、好きなものをぐちゃぐちゃに混ぜて着ています。
むか〜し飲食で働いていたとき、厨房スタッフにお客さんに言われた通りトッピングを伝えました。
すると、
『〇〇(私)さん…、俺何を作ってたんやっけ?』
「…ごめん、私も忘れた。
トッピング多すぎて原型がわからんなっとるねぇ。
これ、なんだっけね?」
と原型のわからない料理が出来上がってきたので、自分が打った伝票を見返した経験があります。アレと同じです。
好きなものを集めたら、基本『混沌』となるのです。
もはや、『古事記』の『海月なすただよへる』状態…つまりはぐちゃぐちゃなのです。
話が逸れました。



こういった安価な小物は窯元さんで働くアルバイトさんが作ることが多いのです。
しかし、頭に乗っけるつもりで買うアホ…いやお客がいると思って作ったかしら?
いい国作ろう鎌倉幕府。
無いなら作ろうお気にのアクセ。
お洋服から、アクセサリーから、『あったらいいな』を何でも作ろうとするのは“僕の悪いクセ”(「相棒」、大好き!)。
革のトートバッグを買ったのに『使いにくいから』と改造していたら、一晩でリュックサックになっちゃったこともあります。
世の中には『じゃない使い方』をしても素敵なものが沢山ある気がします。
最近、私が買ってよかったものはダントツで箸置きでした(*^^*)
読んでくださった方、ありがとっ♡