![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95900817/rectangle_large_type_2_1ea3f4cf5e470e9d48580ecfe6d57791.png?width=1200)
ボツにする勇気を。
いろいろ過ぎてしまったものを捨てようと思う。
前にこんな記事を書いた。この記事はその続きみたいなものになる。
やるべきこと・やりたいことが沢山あるから、全部をするために計画を練る。でもそんな無茶な計画をこの頭1つでできるわけがない。あれもこれも計画に加えるほど複雑になって、ただのやることリストで終わって、計画と呼べるもんじゃなくなる。
計画を立てるのは好きなはずなんだけど、計画通りに実行するのが苦手なのもあり、結局薬局、計画通りにはならない。途中であれもやりたいこれもやりたいが加わってくるからだ。
できなかったことが増えていって、嫌になって、凹む。
そうなる半分は、欲張ったせい。
最近になって分かったことがある。
何かをするということはそれ以外全てをしないこと。
いまこうしてnoteを書いてることも、その他全てをしていないことになる。だからその他全ての数が多いほど、今している行動に後悔や罪悪感がのしかかって重くなる。
だから欲張らないで、
もったいない性を破って、
ボツにしていきたい。
まだ勇気がなければ、
「気が向いたらやるか」ぐらいの気持ちで、
PCのゴミ箱に入れる気持ち(捨てたけど復元可能)で、いくのがいい。
一石二鳥はあっても一石百鳥なんてない。ましてや一石全鳥なんて。
さきほどの言葉はこうも言い換えれる。
何かを諦めないことは何かを諦めること。
つまり、
どう足掻いても、
何かを諦めて、
捨てていることになる。
それなら今大事なものを優先させたい。
大きな信念を据えて、今大事なものを追いかけたいと思う。
1鳥を確実に狙うイメージで。