![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97597685/rectangle_large_type_2_be9e2967546896702387195a12252498.png?width=1200)
スタンドアローンな生き方
「スタンドアローン」はコンピュータやソフトウェアなどが単独で稼働できることを意味している。
副業、フリーランス、自営業。
DIY、カスタマイズ、パーソナライズ。
核家族化、個室化、個人化。
一個人のできることは多くなって、それは生き方にも根付き始めている気がする。
僕たちはスタンドアローンな生き方を模索しているのかもしれない。自分のやりたいことをするためのスタンドアローン。やりたいと思った時にやれるためのスタンドアローン。
もちろん他との関わりが一切ないわけではなくて、必要に応じて関わりあう。関わることでスタンドアローンではできないことを補ったり、スタンドアローンを更新したりできる。大事なのは、他との接続が切れた時に作動しなくならないこと。だから自由に動き回ることができる。スタンドアローンは独立とか自立に近い。
自分の時間が大事な人。
結婚を避ける人。
就職をしない人。
それはスタンドアローンな生き方を目指している人ではないだろうか。或いは今のスタンドアローンな状態が崩れてしまうのではないかと危惧している。家族や会社など組織化することでスタンドアローンに生きれなくなるのではないかと。
それと、今ある職業形態にフリーランスとか自営業の類をまとめる言葉としてスタンドアローンというジャンルを加えてはどうだろう。