マガジンのカバー画像

フィルムカメラのレビュー

12
所有しているフィルムカメラのレビュー記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

ローライ35は写りが良くて自由なカメラ

ローライ35を手に入れてから1年以上経ちましたが、今でも気に入って使っています。フィルムカ…

hmacky
2か月前
28

Canonet QL17 G-III のレビュー

私が所有しているキャノンのコンパクトレンジファインダー機、「キャノネットQL17 G-III」のレ…

hmacky
3か月前
9

Topcon 35-L のレビュー

数ヶ月前に購入したトプコン35-Lというレンジファインダーカメラを紹介します。トプコンとは、…

hmacky
7か月前
7

やっぱりライカなのか

ここ最近、自分の中でライカ熱が高まっています。 今年の2月にバルナックライカのIIIfと2本…

hmacky
8か月前
23

ハーフサイズは2枚1組が面白い | OLYMPUS PEN S

前回は中判カメラの記事を書きましたが、今回は逆にフィルムサイズが小さいハーフサイズカメラ…

hmacky
1年前
33

ローライコードVで中判デビュー

フィルムカメラを始めると、「ブローニーフィルム」や「中判」といった馴染みのないワードを目…

hmacky
1年前
10

Kodak Retina IIa

35mmフィルムカメラの元祖はライカであり、その後コンタックスがライバルとして登場しましたが、もう一つ忘れてはいけないのがコダックのレチナというカメラです。 ライカやコンタックスは当時高級カメラでしたが、低価格なレチナの登場によって35mmカメラが大衆化したとされています。レチナは価格を抑えるためにレンズ固定式とし、レンズシャッターや蛇腹など、すでに確立されていた機構を採用しています。一方でエクターなどの優秀なレンズを採用しており、写りに妥協はありません。 また、現在一般

Rolleiflex Automat

ローライフレックス オートマットを購入しました。これは戦前のモデルで、初めてオートマット…

hmacky
9か月前
16

Ikonta 521

イコンタ521という中判の蛇腹カメラ(スプリングカメラ)を購入しました。イコンタはドイツのZ…

hmacky
10か月前
13

オリンパス TRIP35の作例と感想

オリンパスのトリップ35というコンパクトフィルムカメラを手に入れたので、使ってみました。 …

hmacky
1年前
17

オリンパス35DCの作例と感想

オリンパス35DCというコンパクトフィルムカメラで撮った写真を紹介し、その後に感想を書きたい…

hmacky
1年前
14

ローライ35の紹介と作例

過去にも写真を載せていますが、ローライ35というコンパクトフィルムカメラと使っています。今…

hmacky
1年前
37