
「note今日の注目記事」に選ばれた理由を推測【フォロワー0】
「noteの今日の注目記事に選ばれるとどんなことになるの?」
「noteの今日の注目記事に選ばれるのはどんな記事なの?」
今回は、このような疑問に対して参考になる内容を紹介します。
この記事は約6,000文字のボリュームで構成された有料記事になっていますことご了承ください。
noteのフォロワー数が0の状態で、私が投稿した記事が「noteの今日の注目記事」に選ばれました!
選ばれた記事はこちらです。▼
上高地HISバスツアー(横浜発)の感想 | 行ってよかった!
「noteの今日の注目記事」に選ばれたことで、モチベーションが上がり、以前よりも楽しく投稿をすることができています^^
今回の体験を踏まえ、「noteの今日の注目記事」に選ばれるために一番重要なことは、「自分のオリジナルな体験・意見を書くこと」だと考えます!
この記事を読むと次のようなことがわかります!▼
フォロワー数が0でも「noteの今日の注目記事」に選んでもらえた私の経験が、日々noteを書いている皆さんの励みになると嬉しいです。
それでは内容を紹介していきます!
◽️「noteの今日の注目記事」に選ばれた効果は絶大
「今日の注目記事」に選ばれた後、ビュー数・スキの数・フォロワー数の全てが大きく伸びました。
記事を公開したのは8/10(土)。その3日後までにいただいたスキの数はたったの3つです。
その後、note公式から今日の注目記事に選ばれてから1週間後の集計がこちら▼

選ばれる前は、ビュー数はおそらく100にも満たない程度でしたが、それが一気に5,000近くまでふくらみました。
選ばれた記事を書いてから約1ヶ月がたった今、ビュー数・スキの数・フォロワー数に起きた変化は次の通りです。▼
【1ヶ月で起きた変化】
・ビュー数:100以下(推定)⇨ 5780
・選ばれた記事のスキの数:3 ⇨ 106
・フォロワー数:0 ⇨ 119
「noteの今日の注目記事」に選ばれると、多くの人に記事が読んでもらえ、スキの数やフォロワー数にとっても、プラスの効果があるようです。
◽️noteのフォロワーが0でも選ばれました
記事が選ばれた当初の私のフォロワー数は0。
さらに、
記事のスキ数(選ばれる前):3
noteで投稿した記事数:3
noteと連携しているXのフォロワー数:90人ぐらい
というような感じでした。noteやXのアカウントパワーが最弱の状態でも、「noteの今日の注目記事」に選ばれるチャンスがあるようですね!
◽️選ばれた記事を書いたときに意識したこと
「何で選ばれたんだろう?」と思って調べてみたのですが、note公式さんによる明確な選定基準は存在しないようです。
そこで、記事を書いていたときに私が気をつけていたことや、ここが評価してもらえたのかな?と考えるポイントを10個まとめました。
【1】Google検索してもヒットしないネタを選んだ
【2】読者が何を知りたいのかを想像して書いた
【3】タイトルのキーワードを具体的にした
【4】冒頭文に対象となる読者を書いた
【5】冒頭文に結論を書いた
【6】自分のオリジナルな体験について書いた
【7】目次だけで内容の想像がつくようにした
【8】まとめに記事の大事なポイントを書いた
【9】写真を使ってイメージしやすくした
【10】オリジナルで遊び心のあるサムネにした
それぞれ気をつけたことについて、以下で詳しく説明していきます。
これからnoteをもっと頑張っていきたい!という方の参考になると嬉しいです^^
【1】 Google検索してもヒットしないネタを選んだ
自分が知りたかったドンピシャの情報をネットで見つからなかったので、記事を書くことにしました。
私が書いたのは、「上高地HISバスツアー(横浜発)の感想」です。
バスツアーに参加する前に、
「横浜から上高地までバスで何時間も移動するのってキツくないかな?」
「現地で過ごす時間が4時間で足りるのかな?」
など不安に思って実際に参加した人の口コミを探したのですが、なかなか欲しい情報に出会えませんでした。
実際に参加することで、自分が抱えていた疑問や不安を解消することができたので、この体験について投稿すれば、上高地HISバスツアーに興味のある人にとって役に立つのでは?と考えました。
まだネットには載っていないけど、誰かの役に立ちそうな記事を提供できたことに、価値があったのではないか?と考えます。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?