![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85931339/rectangle_large_type_2_fd544f38d388e74cf11dc63b93ad3e74.png?width=1200)
9月から始めるnote活動
お久しぶり!
この投稿を最後に2週間の夏休みに入り、宣言通り9月帰ってきた。
何をしていたかを軽く書いてくと、
人とおしゃべりしていた!
いや、ふざけじゃないっす。聞いて欲しいっす。
8月に有料note「猿説譚」を出すため、7月からnoteを毎日更新し、Twitterにも力を入れてきた。
そうやって発表できた猿説譚第一弾『表現者の魂篇』。
そしてありがたいことに買ってくれた方がいる。
しかし気づいたのだ。
僕のこれまでやってきたことは一方的な発信である。
もちろんそれでも楽しいのだ。
自分の意見を持って発信し、人と共感し合える喜びがある。
だけどこの活動のゴールは「表現者を作ること」。
僕はその表現された物語を聞きたいのだ!
人にやれと言ってるくせに自分がやらないのはあまり好きでは無い。
それに、表現することは楽しい。
だから「まずは自分から」と思い、これまで活動してきた。
その転換期かなと。
自分の発信と人の発信の割合を5:5にする。
今までは一方的な僕の発信なので10:0。
いいねやコメントをもらえてやっと9:1くらい。
要は僕の発信を受け取り、表現し返してくれる人や環境を作って行こうという話である。
つまりSNSのような不特定多数の人に向けた投げかけではなく、コミュニティのようなクローズ空間で対話していくイメージ。
そのためにも数集め、認知が必要。
ということで、まだしばらくはSNSに生息していく。
結局帰ってきてもやることは変わらない。
変わらないルーティンをこなす毎日は退屈だ。
だから「これからやっていきたいこと」を挙げていく。
note活動に対して今後の目標を掲げていこう。
・90日バッジ獲得
結構前から言ってた目標だけど叶えられていないやつ。
2021年の7月~8月で30日投稿
2022年の1月~3月で61日投稿
2022年の3月~5月で42日投稿
2022年の7月~8月で47日投稿
いい機会だから振り返ったけど、結構やってるね。
この記録を今年で塗り替える。
9月から始めれば12月には90日。
新記録を持って今年を締めくくる。
こうゆう場合、なんか知らんけど100までやったりするから、3桁も射程圏内に入れた計画である。
・人に伝える意識を持った文章表現
90日を目指すのもいいが忘れちゃいかんのがこれね。
さっきも言った通り、今回は自分の発信と人の発信を5:5にすることを意識してやる。
今までは自分の身になっていればいいと思っていた。
もちろんその意識も大事にしていく。
自分の成長が人の成長に繋がるからね。
だけど有料noteを書いた時に「人にお金をいただく文章を書く」と決めたのだ。
それは文章書きを趣味として終わらせるのではなく、人に伝える意識を持って文章を書き、価値ある表現をする表現者となる覚悟を決めたできごと。
まだまだ完璧では無い。そして完璧になれることも無い。だけどそれを目指すのだ。楽しくて好きだからこそ磨き上げるのだ。
と、熱く語っておられるが、基本原則を忘れちゃいかん。
質は量によって向上する。その量をこなすための90日バッジ目標がある。
しかし、50%の力で継続しても量は積めるが質は上がらない。
その日の100%を出した上で継続する。
この両立を達成するための「90日バッジ」であり「伝える意識」である。
・Twitter告知能力の向上
僕、告知苦手なのよ。
noteを書いたらTwitterに載せるようにはしているのだが、その文章はつぶやきそのもの。
僕のファンなら問答無用で見てくれるだろうけど、あのツイートじゃあ新規は入りにくいだろう。
で、その解決法を1つ編み出した。
第三者の視点で宣伝する。
noteやら企画やらでなんで引用RTをお願いするかって「レビュー」が見たいから。
Amazonで物を買う時レビューを見る。
宣伝ではその商品のいいところしか言わないけれど、買った人のレビューは正直だ。
このレビューを自分でやる。
ほんとうは僕の熱心なファンが投稿してくれれば最高なのだけど、そうもいかない。
だから記事の作り溜めをこの休止してた2週間でしてきた。
今日書いた記事なら覚えていられるが、3日前に書いた記事の詳細なんて覚えていない。
今まではその日に書いたものをその日にツイートしていたから作者感が抜けず、自分の視点での告知しかできなかった。
これを日を置くことで作者感を無くす。
そうするとこの内容の伝えたいことを客観視できる目が少しは出てきていい告知ツイートが書けるのではないかなと。
まぁ、新たな試みなのでやってみないとね。
だめだったらまた考えよう。
そして溜めがあるからと書くのを疎かにしないように。
毎日投稿だからな?その日の最大を出せよ?
・他のnoterさんに絡みに行く
最近はnoteを書くことに余裕が出てきて、人のnoteを覗きに行けるようになった。
そうするといい記事書いてる人が多いのよね。
「これいい!」と思ったものは拡散しようと思う。
90日毎日ネタが思いつくとも限らないし、思いついたとしてもマンネリ化することがある。
同じようなリズムをずっと聴いてるのは飽きてくるでしょ。
だから他のnoteを貼って、そこから話を展開していくのは新鮮でいいと思う。
同じ活動をしている人に認知してもらえることになるし、僕のnoteも拡散してもらえるかもという下心もある。
それでいいじゃん。
性欲を隠していい人ムーブしてもモテないでしょ。
行き過ぎない程度に欲を出した方が女性は男として認識してくれる。
あとは合うか合わないか。
それと同じ。
noteも「いい記事だな」と思ったら自分から共有して記事を書くこと。
そうすることで相手も自分の記事を見て「いいかも」と思えば拡散してくれる。
カップル成立よ。
ネタのため、継続のため、認知拡大のため、仲間集めのため。
自分の欲のために人を使う。
互いに利用し合って高められたらWin-Winだよね。
だからみんなnote書いてね!表現して!!
そんな感じの9月にしていき、90日活動の下地を作って行く。
そして90日達成した12月に~猿説譚~第二弾の発表を見据えてる。
いいね~。楽しいね~。ワクワクだよ!
ということで終わり!読んでくれてありがとう。いいねやコメントよろしくね。
じゃあ、また。
~猿説譚~第一弾『表現者の魂篇』発売中!
表現者とは何者か
あなたも表現者となれる
表現者への行動を魂から後押し
あなたの魂は価値を生み出し世界を創る。
【豊かで幸せに生きる表現者へ】