![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129556958/rectangle_large_type_2_76adce6e206c50bf0621cd98047f9c7e.png?width=1200)
文化は仕事にならないか?会社継続してきたモットーがあればできるもん
人の言うことにゃ
今年は少し蓄積してきた婚礼文化の内容をお仕事にしていくスタート年です。
文化をお仕事にする。
知識を仕事にすることは大変だよ
難しいよ
とよく言われます。
私が起業したときも
主婦に起業は無理
会社を起こしてもどうせ8割は駄目になる。
海外では無謀過ぎる。
ブライダルは個人で仕事出来ない。
とにかく沢山のマイナスアドバイスばかりでしたよ、オホホ
良くも悪くもあまり人の言う事を気にしない、
人の意見はあまり聞いてないので今なんとか21年目を迎えようとしています。
継続できた理由は会社そのものを
大きくしないからだと思います。
実はコロナ禍前に大きなと思うような仕事のチャンスがありました。
人も多く必要だし、それには教え子たちにも助けてもらわないとなあとも思っていました。でも、突然のコロナ禍に突入して、誰の力をもってもブライダルに限らずそれこそ世界中がストップになりました。
よかった。
大事な大事な教え子たちも仲間も巻き込まなくて
大きいことをやろうとするといつもビビりな私は二の足を踏みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706847526493-WgnP34Hiay.jpg?width=1200)
会社継続のモットー
ビビりだけど起業しちゃう
でもビビりだから継続できた
負債を生まないから
この仕事は在庫もない。そして自分が責任とれることだけを行う
「ごめんねコロナだもんしょうがないよね」そういえば世の中納得ぜざるを得ないこともあるけど、その一端を担いたくはない。
だから
これは自分以外の人に多大な迷惑を呼び込みそうなときはチャレンジしてきませんでした。チャレンジャーでないともしかしたらチャンスを逃してきたかも。。。と思うかもしれませんが、全くそんな後悔は一つもありません。
むしろ
それやっちゃってたら大変なことだったなと胸をなでおろします。
わたしの起業の目的は 会社を大きくして儲けよう。ではないのだ。
目的はお客様に長く深く寄り添えるプロであることだからね、
文化は仕事にならないよ
さて今年は文化を仕事にするスタート年
婚礼文化を仕事にするのは楽ではないでしょうけれど
これほどわたしにとって楽しいことはありません
人の言うことは責任もってないからね
今回も聞いてない
(小学生のころから興味ない話は全く聞いていなくて先生に叱られた。
授業中 自分の世界に入り、空を見上げて妄想していたとき 先生が「鈴木ちゃんと聞きなさい」と叱ったので「考え事しているのに声かけないでください」というような子で困ったもんです)
更に楽しく働こう
![](https://assets.st-note.com/img/1706846301464-qSg6MZi8L6.png)
去年から準備していることをまた数年かけながら
地道に歩いていこう
WAKUWAKUしちゃう
どうしてそんなに勉強するの?
眼の前のお客様に本当に役立つプロになりたいから
自分が生まれてきた使命を楽しく全うしたいから
どういう自分でありたいの?
文化は仕事にならない??そんなことより
私はどういう人になりたいか?というと役立つ人になるので
それを仕事にするまでのこと