![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35977722/rectangle_large_type_2_987fc1653254aeea226fc57a2f373894.jpg?width=1200)
ワインで自分を見つめる
マインドフルネス瞑想、ご存知ですか?
心を落ち着かせてリラックスしたなか瞑想を行います。ゆっくりした呼吸を続けながら、今の自分の心の状態を見つめ、自分への気づきを高めるものです。漠然とした不安や悩みなどに向き合うことができます。
私も日常的にこれを行うようにしています。寝る前にその日に感じた感情を整理するためにマインドフルネス瞑想を行うと、深く眠れる気がしています。
実はこのマインドフルネス瞑想と、ワインテイスティングを合わせた、「ワイン瞑想」という名のセッションを受けました。
講師はソムリエ、ワインコンサルタントのゆりさん!ワイン愛が止まらない方。
私はワインを飲むことが大好きで、カリフォルニアのナパでワインテイスティングなども何度か言ったことがあります。素敵な景色、おいしいワイン、最高の仲間と飲むワインは格別です!写真は今年の2月にナパを訪問した時のもの。
今回のセッションはワインテイスティングとマインドフルネス瞑想と一緒にしたもの。大好きなワインを飲みながら、マインドフルネスもできるのは一石二鳥!早速試してみました。
気持ちを落ち着けて、自分の心と向き合って、目の前にあるワインと向き合う。ボトルの形から、エチケットの触感、ワイングラスの形や透明感、ボトルから注がれるワインの音を聞く。ワインの色をじーっくり見つめて、今の自分の心に合う色を見つめる、そして瞑想。目を閉じてワインの香りを感じて瞑想。どんな味なんだろうと想像を膨らませます。口にむくめた途端に口中に香りが広がって、ワインテクスチャを感じます。瞑想を通じて、自分の神経が研ぎ澄まされているのを感じます。
ブドウの育った土壌からのエネルギーや、一本のボトルに込められた思いも感じるようです。
何が一番お気に入りかというと、自分がそのワインを飲んでいて、心がどう感じているか、を見つめることができること。私の疲れていた心をゆーっくりと溶かしてくれるような、そんなやさしさや温かさを感じた気がしました。そーっとワインが体にしみこんで、ゆっくりと不必要な雑念を流しだしてくれるような。
ワイン瞑想が、新たな方法での自分探しのお手伝いをしてくれそうです。これからワインを飲むのがもっと楽しみになりそう。
もしゆりさんのワインフルネスセッションを受けてみたい方はこちらへどうぞ。あなたを深ーく見つめるものになりますよ。