![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95721045/rectangle_large_type_2_dbeba7a626955c4b0332379a382b650d.png?width=1200)
好きです!下町(この街が好き)
こんにちは、高塚アカネです。
お題を徹底的に拾う週間、今日は「この街が好き」に注目をしてみました。
この街、と言われたとき、頭にぽかっと思い浮かんだのは、自分でも意外や意外、「浅草」だったんです。
浅草が好きで
浅草。実は高塚はこの「浅草好き」、20年くらいこじらせていたり、するんです(;'∀')
銀座でも、渋谷でもなく、浅草。なんでーーーー??(;'∀')…とお感じいただけそうですよね。ちょっと紐解いていきますね。
カクテル図鑑を片手に寝てしまう中学生
高塚、過去のnoteにも書いたことがあるんですが、中学生のころ、まだ飲めないお酒に憧れに憧れ、「カクテル図鑑」を片手に本を読んでいて気づいたら寝てしまう、みたいな、生粋の「酒好き」だったと告白させてください。
このきれいなお酒をつくるバーテンダーさんの世界に入りたい!…と、バーテンダーに憧れに憧れ、大学生では「居酒屋」でアルバイトするなどしたこともあります。
そういう中学生だったので、この存在を知っていたんですよ…(;'∀')
神谷バー
中学のとき、本気で憧れましたよね…(笑)
神谷バーで一杯飲むまでは死ねん!!と思っていたほどです(;'∀')
神谷バーと言ったら、伝説の「デンキブラン」。この甘くとろんとした質感に、灼熱の喉ごしを持つデンキブランに、高塚は人生の中の半数以上の20年間、骨抜きだったと思います(笑)
デンキブランは、神谷バーで実際いただいたこともあります。そしてオエノングループから販売もされておりましたので、「マツキヨ」でボトルを1本まるっと買う、みたいな、「オヤジ!!」と聞こえそうな買い物も、やったことがあります~(;'∀')
浅草のバー、というと実は神谷バーだけではなくて、いろんなバーに出没しては、定番として置いてもらっているデンキブランをいただいてきました。
その都度思うんですが、
一人にて酒をのみ居れる憐(あは)れなる となりの男になにを思ふらん(神谷バァにて) 萩原朔太郎
ひとりで飲むのは、女なんですけどね(;'∀')!
本当、お酒って文化だし、文学だよね、と思います。お酒の世界にどっぷりつかり、今はお酒を飲みませんが、本当あのロマン、夢の世界と言ったら
「極楽浄土を今生で見せてくれた」(;'∀')
本気でちょっとそう思っているから、怖くはあります(苦笑)
そして浅草寺
やはりアイコンとして触れておかねば、と思うのは、浅草寺。そして仲見世通り、ですね!
高塚は浅草寺、本当に大スキでこれまた15年くらい、通っている気がしております。
高塚は神社仏閣は、実はハマったのは大人になってからで、10代の頃はあまり神社仏閣とは縁遠い生活をしておりました。
例えば、修学旅行が「京都・奈良」だった…としまして、そういう時にグループで巡るルートをみんなで決められると思うんですが、
「○○天満宮行きたいな~」
そういう、受験に熱心な同級生がいると、(高塚はこの段階で、「天満宮」が差す効果効能に気づいておりません(;'∀'))
「…??なんで(;'∀')?(金閣寺、とかじゃなくて??)」
有名どころしか知らない!!(笑)
神社仏閣に、一種の「得意分野」があること、子どものころは正直に、知らなかったんですね…( ;∀;)<残念過ぎる…!!
ある程度大きくなってから、(神社だったらどこでもいいんじゃない?)という精神から、しっかり縁とゆかりがある願い事をもって訪問しよう…と思ってからですね。
「浅草寺」の効果効能(って言っていいのかな??(;'∀'))をたしか、調べたんです。
結果、万能じゃぁないか!!(;'∀')
学生の頃は、ニキビを直したかったので煙を顔に浴びてみたり。
大学の受験前には頭に煙を浴びてみたり(;'∀')
サラリーマンになってからは商売繁盛を願ってみたり。
あのお線香の煙に、「神聖」をみまして…(苦笑)直したいこと、好転させたいことがあると、浅草寺に頼って生きてきたような気がします。
詳しくは、こちらもご参考くださいませね!
※浅草寺は、「ご利益デパート」とも言われているそうです…(笑)
仲見世通りでグルメ探し
そして最後は、仲見世でグルメ祭り、になります。
正月の時期であれば、甘酒に舌鼓を打ってみたり。おせんべいをぱりぽりといただいてみたり。
なんてことのない日に行っても、何か見つかるから嬉しいんですよね…!!
「舟和」のようかんにも、感激しました。カフェに入ってゆっくりするもよし、今はちょっとあれですが、昔は食べ歩きもできた記憶です。
お団子とかを食べて、祈願して、ゆっくりして。
そんなことをやっていると、悩みが自然とどうでも良くなっていく気がするのが、この下町のすごいところ!です。
温かい人にも触れて、美味しいものを食べて。
元気をもらったら、バーをでて、また明日頑張る。
そんな素敵な下町、やっぱり「この街が好き」に選出させていただきます!
◆ ◆
![](https://assets.st-note.com/img/1673788261638-J1RPUBBFkj.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![高塚アカネ|毎日エッセイ「日刊アカネ」|連続投稿1600日](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30231524/profile_ea5a29f55821681f8881608f243f0240.png?width=600&crop=1:1,smart)