
Photo by
megmat
山に登ること、それは、偉大なる自然への畏れと敬いだろうか ~ 「ヒマラヤ 運命の山」(ドイツ映画)
「ヒマラヤ 運命の山」という映画を見た。
おどろいたのは、映像のリアルさ。
おそらく現地の山のところで撮影したんでしょうけど、なだれが起きる様子もリアルだし、寒くてこごえそうな吹雪のシーンもリアル。
8千メートル級の、山登りが、生半可なものではないことがうかがえる。
こういう山に登っていく人の心境ってどんなものなのだろうか。
ビバーグといっても、十分なスペースがあるわけでもなく。植村直己は、腰掛けて、体を断崖にゆわえて、足を中に浮かせて一晩を過ごしたというし。
こういう山に挑戦する人たちのメンタリティは、はかりしれないが、どことなく憧れのようなものを感じてしまう。
映画を見終わって。
ロビーで本が売られていたので、いくつか購入。
山の恐ろしさという感情はおそらく、彼も、こちらにいるわれわれもおなじもの。だが違うのは、彼は山に登るという行為に何か別のものを見出している点。
夢なのだろうか。希望か。
チャレンジ精神か。
きっとそれは、恐れとはちがう、偉大なる自然への畏れと敬いだろうか。
いいなと思ったら応援しよう!
