マガジンのカバー画像

我が青春のプレイリスト

752
ひたすら懐かしいあの頃。そんな時に流れていた曲を紹介してみます。
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

クリスマスのポップ的な定番 〜 日本音楽史拾遺 Vol.14

クリスマスのポップス的な定番が、いくつも80年代に生まれておりまして。やはり世の中が活気づ…

500
hisataroh358
2か月前
70

初雪がふる前触れ 〜 「北の蛍」 森進一

初雪が降る前触れとして、大量発生する虫がいます。 通称、雪虫と呼ばれる羽虫は、雪のような…

hisataroh358
2か月前
74

定住の地を持たない人々の想い ~ 「ボヘミアン・ラプソディ」クイーン

音楽を聞き始めて、クイーンというバンドに行き着いたのはどういった経緯だったか。 そんなこ…

hisataroh358
2か月前
110

冬でイメージする色 〜 「冬の色」 山口百恵

冬と聞いてイメージするのは、白。 やはり北国出身ならば、雪の色が真っ先に浮かびます。 ま…

hisataroh358
2か月前
109

あの懐かしい日々を思う 〜 「ウィンターソング」 ドリームス•カム•トゥルー

地元の冬の風物詩といえば雪まつり。 どうやってあんな巨大なものを!?と、驚くばかりの雪像…

hisataroh358
2か月前
81

キンキンに冷えた朝のダイヤモンドダスト 〜 「雪の華」中島美嘉

北国では、キーンと冷えた晩の翌朝が快晴で、太陽がまぶしいくらいの場合、空気中を舞う目に見…

hisataroh358
2か月前
84

暖かい11月に 〜 「ブリザード」 松任谷由実

今年はかなりの暖冬で、富士山🗻の雪にもそれが見てとれます。 地球のサイクルとしては寒冷化に向かっていますのですが、地球🌏のサイクルにとっては、この一年というのは微細な出来事なんでしょうか。 とはいえ、やはり、何十年も前からの状況を眺めると、温暖化が話題になる前から兆候がでてました。 北海道南部では、雪の降り始め、初雪は11/3あたりだったのが、2週くらい遅れてきたり、雪があまり積もらない年もたびたびあったりと。 たぶんこれも地球にとっては微細なことなのかもしれません。

フェスについてvol.1 ~ フェスの歴史はニューポート・ジャズ・フェスティバルから始…

昨今、フェスが活況です。 個人的には、じっくり演奏を見たいので、同時多発的に演奏されるス…

500
hisataroh358
2か月前
71

パーティーは苦手 〜 竹内まりや 「今夜はHearty Party」

パーティーというやつはどうも苦手です。 ワイワイやるのは良いですが、1人になりたい時間も…

hisataroh358
2か月前
80

松本隆、大瀧詠一コンビの名曲〜 「冬のリヴィエラ」 森進一

リビエラとは、海岸という意味のイタリア語 言葉、語感のイメージは強く、この曲が、冬の海岸…

hisataroh358
2か月前
104

アート•ガーファンクル「シザーズカット」

タイトルの、シザーズ・カット、とは、じゃんけんのこと。 そんなことを示す歌詞がこの曲にあ…

hisataroh358
3か月前
75

地球上にいる誰もが、太陽の下で生きている ~「太陽の下」レミオロメン

地球上にいる誰もが、太陽の下で、生きている。 そう考えてみると、地球という存在や、全く知…

hisataroh358
3か月前
75

気がつけば不思議な空間に迷い込むような 〜「Autobahn」クラフトワーク

ドイツのテクノグループ、クラフトワークのセカンドアルバムは、たしか、まるっとこの曲。 広…

hisataroh358
3か月前
62

自分が育った街は好きですか? 〜「この街」森高千里

自分が育った町。 生まれた町。 その町が好きだと思えることって、とても幸せなことかもしれません。 寂れていても 栄えていても あの街で過ごした日々や 思い出はかけがえのないもの この曲を聴きながら 故郷を思うのも良いかもしれませんね。