![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63706561/rectangle_large_type_2_55703492d2dffb147743f963a9027599.png?width=1200)
自分という存在自体をポジティブに感じる事できますか⁉️
本能的な欲求‼️
「自分は重要な存在であると思われたい」
「他人から能力を認めてもらいたい」
「周囲の人から尊敬されたい」 という欲求を持っている。
自己肯定感が低いがゆえに、仕事や人間関係がうまくいかないと悩む人は多い。
➖ 日本人の自己肯定感の低さ ➖
2019年6月18日に公表した、令和元年(2019年)版「子ども・若者白書」の調査結果です。
「自分自身に満足している」という問いについて、「そう思う」と回答した日本人は10%でした。
なお、アメリカは57%、フランスとイギリスも42%となっており、そのほか韓国、ドイツ、フランス、スウェーデンのなかでもっとも低い結果が出ました。
➖ 自己肯定感を上げるメリット ➖
#仕事が順調に進む
#プライベートの充実
#人に好かれやすくなる などなど様々‼️
➖ 自己肯定感を上げるには ➖
#短所を長所に
自分自身の短所を長所に置き換えましょう。
人には誰しも短所と長所がありますが、それは弱点なのではなく「個性」に過ぎません。
短所をネガティブに捉えるのではなくポジティブに捉えるようにしましょう。
いつも怒鳴ってくる上司や、苦手な勉強、得意ではない分野の仕事、などが挙げられます。
全てから距離を置けるわけではありませんが、考えられうる何かから距離を置くことで自分自身をネガティブに捉える時間は減る。
ストレスが溜まった状態はさらなる自己肯定感の低さにつながるため、うまく発散しましょう。
自分の趣味に没頭するなど、ストレスを発散できるかは人は、肯定感が高い傾向がある。
ーーー
自己肯定感を高めるために何よりも重要なのは、自分や自分の考えを大切にすることです。
自分という存在を認めてあげられれば、いろんなことがポジティブに考えられる
ーーー
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
@hiroyukika.3
note://user/hiroyukika3?nickname=hiroyukika3
コーチング、カウセリング、心理学の知識を中心に情報発信させていただいております。
(たまにお金の話)
ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動中!
💴 #ファイナンシャルプランナー
(保険.金融などお金の相談)
😖 #メンタルトレーナー
( コーチカウンセリング 技術を使い、仕事・家庭の悩み相談)
ーーーーーーーーーーーーー
#愛とお金のセラピスト
〜@ひろゆきか〜〜
davichi-mokusori-choa@i.softbank.jp
ファイナンシャルプランナ (AFP)
#コーチカウンセリンク ゙
#自動車整備士二級
#自動車検査員
#ファイナンシャルプランニング二級技能士
#日商簿記二級
#メンタルヘルスマネジメント Ⅲ種
#傾聴承認質問提案 #目標設定 #心を休める
#目的の明確化 #モチベーションup
#生る #ひきこもり #言霊言葉の力
#心に光を #コーチカウンセラー #コーチンク ゙カウンセリング #メンタルコーチ #元整備士 #アドラ #コーチカウンセラ
ーーー素晴らしい人生を送れるようにお手伝いーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
https://note.com/hiroyukika3/n/n87f190e87c8f
ーーーーーーーーーーーー