【一生使える!】中医婦人科学とは何か?概論解説!

中医婦人科学は、女性の一生を通じて経験する体の変化(月経、妊娠、出産、産後、更年期など)に対する中医学で学ぶ学問です。目的は、女性特有の症状や疾患に対する養生法や漢方薬の活用方法を理解し、健康を維持するための知識を身につけることです。中医学は西洋医学とは異なるアプローチで、体全体のバランスを重視しながら健康を管理します。一般的なドラッグストアや産婦人科では西洋薬的なアプローチが中心になりますが、中医学的に解決できる事項も多くその理論と実践を解説していきます。

中医婦人科学で何を学ぶか?

  1. 月経の基本
    月経周期の仕組みや正常な月経の状態について学びます。中医学では、月経の観察を通じて、女性の健康状態やエネルギーバランスを把握します。

  2. 月経周期の特徴
    月経周期に応じた体調の変化やエネルギーの流れを学びます。各フェーズに合った養生法や注意点を知ることで、快適に過ごせる方法を理解します。

  3. PMS・月経不順
    月経前症候群(PMS)の症状や月経不順の原因、対策を中医学の観点から学び、改善に向けた養生法を考えます。

  4. 月経痛
    月経痛の原因を中医学で分析し、体質に応じた対応策や漢方薬を学びます。

  5. 子宮筋腫・子宮内膜症
    婦人科の代表的な疾患である子宮筋腫と子宮内膜症について、その原因や症状に対する漢方治療を学びます。

  6. 不妊
    不妊症の中医学的アプローチを学び、妊娠しやすい体作りのための養生法や漢方薬について学びます。

  7. 産前・産後
    妊娠中や出産後の体調管理について学びます。出産後の体力回復や母乳の出を良くするための漢方薬や養生法も含まれます。

  8.  更年期
    更年期の体調変化や症状を中医学の視点から理解し、心と体のバランスを整える方法を学びます。

  9. 冷え・むくみ
    冷えやむくみに悩む女性が多いため、その原因や対策を学び、体を温めて水分代謝を改善する養生法を取り入れます。

  10. 便秘・膀胱炎
    消化器系や泌尿器系のトラブルに焦点を当て、漢方薬や食事療法による改善方法を学びます。

  11. 頭痛・肩こり
    女性に多い頭痛や肩こりの原因を分析し、それに合った養生法や漢方薬を学びます。

  12. 中医美容
    美容に関する中医学の知識を学び、ニキビ、シミ、シワなど肌のトラブルの予防や改善方法を学びます。

学び方のコツ

  • 中医学用語に慣れる: 最初は「気」「血」「陰陽」などの専門用語が難しく感じるかもしれませんが、何度も触れるうちに自然と理解が進むので心配しないでください。※とはいえ半年くらいは時間がかかります。

  • 学びの深さ: 中医学は奥が深く、一度で理解するのは難しい学問です。そのため、講義は何度も繰り返し聞き、言葉や概念に慣れることが大切です。

  • 70歳でも学び続ける世界: 中医学には終わりがない学問のため、何歳になっても学び続ける人が多いです。だからこそ、一度で完璧に理解しようとせず、少しずつ知識を積み重ねていく姿勢が重要です。

中医学の基本を理解したうえで女性の体調管理に応用し役立てたい方にとって貴重な機会だと思います。

いいなと思ったら応援しよう!